![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165334686/rectangle_large_type_2_5677e9806ba2bdc829e30ebb026518d9.png?width=1200)
書く喜びを取り戻す|行き詰まりを解消する3つのヒント
「書きたいのに書けない…」そんな悩みを抱えたことはありませんか?
私自身、何を書けばいいのか迷い、書く手が止まってしまった時期がありました。ですが、あるきっかけで再び「書きたい!」と思えるようになったのです。その経験を通じて得た、行き詰まりを解消するヒントをお届けします。
なぜ「書けない」と感じるのか?|行き詰まりの正体
私がnote投稿に行き詰まった理由は、いくつかありました。
完璧主義が邪魔をしていた
「ちゃんと書かなきゃ」「誰かに読まれるから」と構えすぎてしまい、気軽に書けなくなっていました。テーマに迷っていた
何を書けば良いのか方向性が定まらず、手が動かなくなっていました。ハードルが高く感じていた
書くこと自体が負担に感じられ、「また明日でいいか」と先延ばしにしてしまっていました。
行き詰まりを解消する3つのヒント
行き詰まりを乗り越えるために実践した方法は、次の3つです。
1. 小さな成功体験を積む
長文や完璧な記事を目指すのではなく、短いメモや箇条書きから始める。小さな達成感を積み重ねることで、気持ちが軽くなります。
2. 書くテーマを狭める
自分が「心が動いた瞬間」をテーマに、具体的で絞り込んだ内容を書くと、書きやすくなりました。
3. 書く時間や曜日をルーティン化する
いつ書くか?を決めて予定に埋め込み、その習慣をつけると、書くことが自然と生活の一部になります。時間を決めて、自分を追い込むと、最初はしんどいですが、次第に書くことが当たり前となり、日常でアンテナを張り巡らせるようになってきます。
私が再び書きたいと思えたきっかけ
私がnote投稿に行き詰まっていたとき、転機になったのがいしかわゆきさんの過去イベント動画でした。
「フリーランスは、発信をやめたら存在しないのと同じ」という言葉に背中を押されたのです。どんな想いでサロンを始めたのか?続けているのか?、私はどんな考えを持っているのか?どんな人物なのか?、何を提供しているのか?など…。
特にアロマケアは、心と体に寄り添う施術です。そんなサービスを提供している私のことを知ってもらうこと、信頼できると施術を任せてもらえるためには、やるべきことはやらないと!と、強く感じました。
これからも、私の心が動いたことや小さな気づきなども含めて、noteに綴っていきます。
書くことの楽しさを取り戻して感じた変化
書くことで自分の考えが整理され、日々の出来事に対する視点がポジティブになりました。さらに、自分の経験や想いを発信することで、共感してくださる方とのつながりも生まれるようになっています。
あなたも「書く」を楽しんでみませんか?
「書きたいけど書けない」と悩んでいる方へ。まずは、小さな一歩から始めてみてください。日々の気づきや心が動いた瞬間を言葉にしてみると、きっと書くことが楽しくなります。
公式LINEへの登録もお気軽に!
アロマやしつもんメンタルトレーニングの情報を、noteだけでなく、公式LINEやInstagramなどでも発信しています!
ぜひお気軽にご登録くださいね✨
👉公式LINEはこちら
👉 Instagramはこちら