見出し画像

アロマとしつもんが変えた私の日々|小さな一歩を踏み出して

最近ちょっと疲れているな…と思ったことはありませんか?

私も以前は、日々の忙しさや心のモヤモヤを抱えながら、目の前のやるべきことに追われ、自分のことを後回しにしていました。
そんな私が、アロマとしつもんメンタルトレーニングとの出会いで、少しずつ前向きに変わっていった体験をお話しさせてください。


私の過去|周りを気にしてばかりだったあの頃

高校時代、部活や受験での挫折、そして引きこもりがちだったあの頃。私は自分に自信が持てず、周囲の目ばかり気にしていました。

その後、結婚・出産・義実家での同居と、人生の転機を迎える中で育児や新しい環境に追われ、心も体も疲れ果ててしまいました。泣く赤ちゃんを抱きながら、私も一緒に泣いてしまうような日々…。そんな時に出会ったのがアロマトリートメントでした。


アロマが教えてくれた「自分を大切にすること」

初めてのアロマトリートメントは、心地よい香りと癒しのひとときが心にしみるようで、頑張る力をくれるものでした。その体験は、忙しさに追われていた私に「自分をいたわる大切さ」を教えてくれたのです。

それでも、育児に追われる日々に戻ると、自分のことはまた後回し。それでもふとした瞬間に、「このまま子育てだけで終わるのかな?」と考えるようになり、アロマを学び直す決意をしました。


40歳を目前に始めた新しい挑戦

「今動かなきゃ、後悔する!」とアロマスクールを探し、アスリートアロマトレーナーという資格に出会いました。スポーツに関わりながら、誰かのサポートをしたい。その想いが私を動かしました。

コロナ禍の中、オンライン授業や通学を工夫しながらも、家族の協力を得て学びを深めました。こうして一歩踏み出したことで、日々の充実感が少しずつ増していきました。


しつもんメンタルトレーニングが教えてくれた「気づき」

自宅サロンの準備を進める中で出会ったのが、しつもんメンタルトレーニングです。この講座を通して、「自分らしく生きるためコツ」や「子どものやる気を引き出す関わり方」などを学びました。

講座を受けるたびに、自分の中のモヤモヤが少しずつクリアになり、子どもへの接し方も変化しました。自分一人で背負い込んで「頑張らなくちゃ」と思い詰めていた自分に、少しずつ余裕が生まれていったのです。


私が大切にしている毎日のルーティン

  1. 寝る前はアロマで気持ちを整える
    今日は疲れたなーと感じる日は、ラベンダーやスイートマジョラム、柑橘系の香り、最近ハードで体調が心配な日や子どもたちが風邪気味な日は、ティートリーやユーカリ、ローレルなどの香り、ゆったり自然を感じて深呼吸したい日は、クロモジやヒノキ、ヨーロッパアカマツなど樹木系の香りを枕元に香らせて穏やかに眠りについています。

  2. 「わたしのなりたい姿は?」と自分に問いかける
    子どもが体調を崩してしまったり、自分自身が無理を重ねて体調を崩してしまったり、思うように進めないことも度々起こります。そういう時、焦る気持ちを沈めて、私はどうなりたい?を思い出すことで、今やるべきことや、逆にやらなくて良いことが明らかになり、長期的な視点で見れば少しずつ前に進んでいるという感覚に気づけます。

  3. 子どもと笑顔で過ごす時間をつくる
    朝、子どもたちが起きてきた時、一緒に遊ぶ時、話を聞く時は、なるべく目を見て笑顔で接するように心がけることで、子どもたちも嬉しそうに笑顔を返してくれます。


私が目指していること|笑顔を増やすお手伝い

2023年、自宅サロンをオープンしました。
アスリートアロマトレーナーとして、スポーツを頑張る方をサポートしながら、しつもんメンタルトレーニングで子育てママの心と体を癒し、笑顔の時間を増やすお手伝いをしています。

私の体験が、同じような悩みを抱える方の勇気になり、笑顔が増えるきっかけになれたら嬉しいです。ぜひお気軽にお問い合わせください😊


LINE登録でアロマとメンタルケアのヒントをプレゼント!

LINE登録で「アロマ活用ガイド」や「しつもんメンタルトレーニング」のヒントを無料でお届け中!
Instagramでも日々の気づきやサロン情報をシェアしていますので、ぜひフォローしてくださいね✨
👉 Instagramはこちら


いいなと思ったら応援しよう!