見出し画像

家族と夢を応援し合う|私が夢を叶えるためにしていること

「自分の夢を追いかけたいけど、家族の協力が必要…」そんな悩みを感じたことはありませんか?


私自身も、自分の夢を叶えたいという気持ちと、家族の理解や協力が必要だという現実の間で葛藤してきました。

けれど、「お互いに応援し合える関係を作ること」で、その壁を乗り越えられることに気づいたのです。今回は、私がそのために実践していることをお話しします。


私の夢|アスリートアロマトレーナーとしての挑戦

私は、アスリートアロマトレーナーとしてスポーツ選手のコンディショニングに関わりたいという夢を持っています。
スポーツを頑張る選手たちの心と体をサポートし、より良いパフォーマンスを引き出せる存在になること。それが私の目標です。

でも、まだ幼稚園や小学校に通う子どもがいる中で自分だけの夢を追うことには、正直なところ不安もありました。「家族に我慢をさせているのでは?」と感じることもあったからです。


気づき|応援し合う関係を作るためにできること

そんな中で、「お互いの夢を応援し合う」というシンプルな発想に行き着きました。

最初に大切だったのは、自分から家族を応援する姿勢を持つこと。
例えば、主人がやりたいことをためらっているとき、「やってみたら?」と笑顔で背中を押すようにしました。

「お金がかかるかもしれない」「時間を取られるかもしれない」といった理由で躊躇している主人に、「まずはやってみよう」と前向きな言葉をかける。それだけで、主人の挑戦をサポートできる環境が少しずつ整っていきました。


スタートは自分から|Giveの精神を大切にする

家族の夢を応援する中で気づいたのは、「自分から始めること」がいかに大切かということです。

「自分の夢を叶えたいから協力して!」と頼むだけではなく、まずは自分が家族の「好き」を引き出し、それを全力で応援する。それが、お互いにサポートし合える関係を築く第一歩でした。


応援し合うことで生まれる幸せ

家族がお互いの夢を応援し合えるようになると、家庭の中に笑顔が増えます。

もちろん、すべてがスムーズにいくわけではありません。でも、「みんなが笑顔でいられること」が何よりも大切だと実感しています。そして、その笑顔が、私が夢を追い続ける力になっているのです。


読者の皆さんへのメッセージ|夢を追いかけるあなたへ

もし今、自分の夢を叶えたいと思っているのに、周りの協力が得られないと悩んでいる方がいたら、「まずは自分からGiveすること」を意識してみてください。

誰かの夢を応援することで、お互いに支え合える関係が少しずつ生まれてきます。そして、きっとあなたの夢も応援してもらえる日が来ると信じて歩んでいきます。

さらに深く学びたい方へ|しつもんメンタルトレーニング講座

私がお届けしている、しつもんメンタルトレーニング講座では、なりたい自分になるために、しつもんを通して自分の叶えたい未来について考える時間になり、今後の生き方とも向き合える講座です。
興味のある方は👉公式LINEまで

 Instagramの配信もぜひチェック!

また、Instagramでも日々の気づきや実践例をシェア中ですので、ぜひフォローしてくださいね✨
👉 Instagramはこちら

いいなと思ったら応援しよう!