見出し画像

相手の態度にモヤモヤするとき試したい“ポジションチェンジ”とは?

妻と話していてたまに仕事の相談を受けることがあります。
先日も、「仕事の話を聞いて欲しい」と珍しく深刻な表情で言われました。

妻の悩みの内容は、職場の人間関係についてでした。
最近、入社してきた新入社員さんがお客に対して冷たくそっけない話し方をするそうで接客態度が気になるとのこと。

特に妻は学生の頃、バイトで接客業をしていたみたいで接遇には拘りがあり、店員の接客にはちょっとうるさい。
だからその新入社員さんのお客様への話し方や、立ち振る舞いが気になって仕方がないと言います。

妻の話を聞きながら、ふとあるNLPで学んだワークが浮かびました。

面白いワークをやってみない?

と提案すると、妻は少し不思議そうな顔をしながらも、やってみたいと答えてくれました。

このワークは「ポジションチェンジ」と呼ばれるもので、簡単に言うと相手の立場に立って物事を考えてみるというものです。まずは妻の気持ちを丁寧に聞き出していきました。

そして次に、妻に場所を移動してもらい、その新入社員がよくとるポーズを真似てもらいました。

その位置から見えるものは何?
どんな気持ちになる?

と質問を投げかけていきます。

すると妻は目を閉じ、静かに考え始めました。

もしかしたら、私も最初はこんな気持ちだったのかも...」

という言葉が自然と出てきたんです。

新入社員の視点に立って考えることで、普段は気づかない新しい発見があったようでした。妻の表情が、みるみる柔らかくなっていくのが印象的でした。

人間関係の悩みって、意外とシンプルな方法で解決できることがあります。相手の立場に立って考えてみる。当たり前のようで、案外できていないことかもしれません。

あなたも、誰かとの関係で悩んでいませんか?ちょっとした視点の変化で、見える世界は大きく変わります。その変化を、一緒に見つけていけたらと思います。

明日からの人間関係が、少し楽になるかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!