見出し画像

テニス肘(テニスエルボー)の評価と改善のためのトレーニング・セルフケアガイド


テニス肘(テニスエルボー)の評価と改善のためのトレーニング・セルフケアガイド

こんにちは、テニストレーナーのSHINJIです。テニス肘(外側上顆炎)は、特にバックハンドの打ち方やラケットの選び方が関わり、強い負荷がかかりやすいテニス特有の痛みです。今回は、テニス肘に対する評価やラケットのチェックポイント、筋力トレーニング、リハビリ、セルフケアについてご紹介します。


1. テニス肘の評価方法

テニス肘は肘の外側上顆に痛みが発生するもので、いくつかのテストで確認できます。

  • 圧痛評価:肘の外側上顆(肘の外側の骨が突き出た部分)を指で押し、痛みの度合いを確認します。

  • Cozen’s Test:肘を伸ばした状態で手首を背屈させ、抵抗をかけます。痛みが出る場合、テニス肘が疑われます。

  • 中指伸展テスト:手のひらを下に向けた状態で中指を押し上げるときに、抵抗を加えて痛みが出るか確認します。痛みが出れば、テニス肘の可能性が高いです。


2. ラケット評価

ラケットの特性が腕にかかる負荷を変えるため、ラケット自体の評価も重要です。

  • 重さとバランス:ラケットが重すぎると腕に余計な負担がかかり、軽すぎると打ち負けや振動が増加します。自分の筋力に合った適度な重量のラケットが理想です。

  • グリップサイズ:グリップが大きすぎたり小さすぎたりすると、余計な握力を必要とし、肘に負担がかかります。手の大きさに合わせた適切なグリップサイズを選びましょう。

  • ストリングのテンション:テンションが高すぎると打球時の衝撃が増し、肘に負担がかかりやすくなります。適度なテンションでの張りが推奨されます。


3. 打ち方のチェックポイント

打ち方の改善は、テニス肘の予防や改善に大きな効果があります。

  • バックハンドの使い方:片手バックハンドは特に肘に負担がかかりやすいため、肩や体全体を使って打つように心がけます。

  • グリップの力加減:グリップを強く握りすぎないように、インパクト時以外は握力を抜き、リラックスして打てるフォームを意識します。

  • 腕の位置:インパクト時に肘が過度に伸びていたり、体から離れすぎないようにします。体に近い位置で打つことで、肩や体幹に負担を分散させることができます。


4. テニス肘の筋力検査

筋力の強弱や左右差を確認し、筋肉が弱い箇所を特定します。

  • 手関節伸筋群:手首を背屈させ、抵抗をかけて筋力を確認。弱い場合、手首の背屈筋を鍛えるトレーニングが必要です。

  • 前腕回外筋:前腕を回外(手のひらを上に向ける)した状態で、抵抗をかけたときの筋力を確認します。回外筋が弱いと肘に負担がかかりやすくなります。

  • 握力テスト:左右の握力の差を確認します。テニス肘があると、痛みや疲労によって握力が低下することがあります。


5. テニス肘の可動域検査

肘や手首の可動域が制限されていると、肘に余計な負担がかかります。動きを確認して可動域を広げていきましょう。

  • 手関節の背屈・掌屈:手首の背屈(手の甲を持ち上げる)と掌屈(手のひらを下げる)を確認し、制限がある場合はストレッチが必要です。

  • 前腕の回外・回内:前腕を左右に回す動きの可動域を確認し、左右の差や動きにくい方向をチェックします。


6. テニス肘の筋力トレーニングプログラム

痛みのない範囲で、徐々に筋力をつけるトレーニングを行い、負荷に耐えられる筋肉を作ります。

  • リストカール(手首の屈筋・伸筋強化):ダンベルを使い、手首の屈曲と伸展を行います。筋力をつけることで、肘への負担が減少します。

  • 回外・回内トレーニング:手のひらを上にして、軽いダンベルで前腕を回外・回内させ、前腕筋を鍛えます。

  • エキセントリックトレーニング:手首の背屈でのエキセントリック運動(伸張性負荷)で、筋力と耐久力を強化します。


7. テニス肘のリハビリプログラム

テニス肘のリハビリには、徐々に負荷をかけていくことが重要です。

  • 低負荷ストレッチとモビライゼーション:痛みのない範囲で可動域を広げるストレッチとモビライゼーションを行い、柔軟性を回復します。

  • エキセントリックリストエクササイズ:軽負荷で手首のエキセントリック運動を行い、筋持久力を高めます。

  • スポーツ特異的トレーニング:リハビリ後期には実際のテニス動作に近い動きで、スイングやラリーを意識した練習を行い、徐々に負荷を増やします。


8. テニス肘のストレッチする筋肉

ストレッチで柔軟性を高めることで、肘の負担を軽減します。

  • 手関節伸筋群:手のひらを下に向けて反対の手で手首を押さえ、前腕の伸筋群を伸ばします。

  • 前腕屈筋群:手のひらを上に向けて反対の手で手首を下に引き、前腕屈筋群をストレッチします。

  • 上腕二頭筋・三頭筋:肘の柔軟性を維持するため、上腕の屈筋と伸筋も同様に伸ばします。


9. テニス肘のセルフケア

日々のセルフケアで痛みを緩和し、再発を防ぎましょう。

  • アイシング:試合後や練習後に冷やすことで、炎症と痛みを和らげます。

  • 圧迫とテーピング:前腕にサポーターやテーピングを巻くことで、筋肉をサポートし、肘の負担を軽減します。

  • フォームの見直し:グリップの力を調整し、スイング動作を確認して、負担がかからないフォームを意識します。


テニス肘は、日々のセルフケアと適切なトレーニングで改善が可能です。筋力や柔軟性を高め、テニスに支障のない腕を目指しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?