見出し画像

Notion大学のツウな楽しみ方

これは「Notion 大学 Advent Calendar 2024」の5日目の記事です。
前回は チャベス | Notion ラボ さんの「Notion で続ける英語学習」でした。

この記事は、Notionというより、Notion大学に着目した記事です。
Notion大学に所属している人や、Notion大学にちょっとだけ興味があるという人に向けた内容になっています!


1.みひろってどんな人?


【みひろの基本情報】
・Notion歴…… 約1年。中級者くらい。
・Notion大学歴…… 約3ヶ月。
・専門分野…… 心理学、コーチング、傾聴
・好きな芸人…… ジャルジャルさん、銀シャリさん、ヨネダ2000さん

私のなかでのキーワードは、
「楽しさ」「安心感」です!

これらの言葉が今後もよく出てくると思いますので、探しながら読んでみてください!笑

なかでも、安心感を持って自分なりに楽しめる場所を、「居場所」と私は呼んでいます。
シンプルな式にすると…
【居場所 = 安心感 + 楽しい】
ですね。

少しでも多く「居場所」感が得られる環境づくりをすることが、私のNotion大学での使命です(←おおげさですが笑)

2.Notion大学に入って良かったこと


そんな私が、Notion大学に3ヶ月ほど所属していて、いいなぁと思ったところがこちらの5つです!

【Notion大学に入って良かったこと5選】
1.情報収集:  講座やロードマップでNotion情報を得られること
2.イベント参加:  講座や座談会に参加して盛り上がれること
3.質問し放題:  Notionの質問を何回でもできること
4.繋がり:  Discord内の交流で新しい繋がりが作れたこと
5.リアクション:  自分のNotion活動や呟きにもリアクションがもらえること

これがそのまま、Notion大学の楽しみ方に繋がってきます✨

3.Notion大学の楽しみ方(通常ver.)


旅行で、初めて行く場所はひとまず有名な観光地やグルメを調べますよね。
そんな感じでNotion大学にもおすすめの観光ルート(?)があります!

【Notion大学の楽しみ方】
①「学習ロードマップ」を進めてみる
②イベント参加してみる
③質問してみる
④Discordのチャンネルをのぞいてみる
⑤Discordの「マイルーム」に投稿してみる

これが一般的な楽しみ方かなと思います!
東京で言うところの東京タワー、北海道で言うところの白い恋人!!

もちろんこの楽しみ方も素晴らしいですが
今回は、特に私が感じているツウな楽しみ方をご紹介させてください😊

4.Notion大学のツウな楽しみ方(みひろver.)


私は大学で4年間心理学を専攻しましたが、大学に行って良かったことは心理学を専門的に学べたことというよりも、課外活動やアルバイトなど、学業以外のことがメインでした。
サークル長としてチームをまとめる経験や、ボランティア活動を立ち上げてイチから組織をつくる経験など……
つまり、「大学生ならではの付加価値」です。

Notion大学もきっと、Notionを学べるだけでなく、「Notion大学生ならではの付加価値」があると思うんです。
私は人と違った視点で見るのが大好きなので、そんな付加価値の方をメインに取り上げます!

【みひろ的 楽しみ方】
①ひたすらリアクションしまくる
②褒め出し
③イベントを盛り上げに行く

①ひたすらリアクションしまくる


居場所感とは、一言でいうと「見てくれてる感」だと思います。
「見てくれてる感」を醸し出すには、継続的なリアクションが何より近道!!
ということで、私はNotion大学生で最もリアクションボタンを押した人「リアクション王(←勝手につくりました)」を目指し、とにかくポチポチポチポチ押しまくります😎

これを続けていると、自分のコメントへのリアクションも増えるようになり、ウィンウィンです🙌
リアクションしてくれる人には、リアクションを返したくなりますもんね…✨

いっぱいリアクションをしたいがためにNotion大学入ってるまである…!笑

【ひたすらリアクションしまくるポイント】
★省エネ
★ベストタイミング
★相手の真似

★省エネ
自分の負担のない範囲で省エネリアクションするのが1番大事!!
数をこなすためには、考えちゃうと続かないので、決まった絵文字をローテーションして使うと疲れません😌

絵文字をお気に入り登録しておくべし!

★ベストタイミング
人がリアクション欲しいタイミングは以下の3つです。
・嬉しいとき
・悩んでいるとき
・勇気を出したとき

嬉しい報告をした人には……✨😊🙌
悩んでいる人には……🥺🤔☘
勇気を出した報告をした人には……👏🙌“ステキ”
など、タイミング別に決めておいて、いざというタイミングを見つけたら喜んでリアクションをしに行きます!
宝探しみたいで楽しい!笑

★相手の真似をする
相手が🔥を文章内に使ったら、自分もリアクションで🔥を使うと間違いないです。
リアクションはとにかく考えないこと!
自分のいのちだいじに!

②褒め出し


ダメ出しならぬ、褒め出し!
褒められると相手が嬉しいだけじゃなく、自分も幸せな気持ちになるんです😌
人を褒める習慣がつくと、自分自身も褒めることができるようになって、メンタルが安定するので、ウィンウィンです🙌

人のNotionをいっぱい褒めたいがためにNotion大学入ってるまである…!笑

【褒め出しのポイント】
★成果より成長
★名前を入れる

★成果より成長
できたかどうかより、挑戦した姿勢にこそ褒めどころが潜んでいます!
うまくできなかったことだとしても、成長は必ずあります。
「さすがです」「すてきですね」って言ってもらえるだけで、見てくれてる感を感じて、よりNotion大学をも好きになれます😊

Notionに、優劣はない! のびしろがあるだけだ!
Notionの “No” は、のびしろの “の” で、Notionの白い画面はのびしろの “しろ” を表している。
…という説があるとかないとか。。

★名前を入れる
返信に、自分の名前を入れてくれたら嬉しくないですか?!

③イベントを盛り上げに行く


Notion大学には、Notionページを深ぼる会や、模写会、座談会などZoomを使ったイベントがたくさんあります!
イベントに参加したとき、チャットでうるさいがいたら、それはきっと私です笑

ライブのように、一緒になって盛り上げることでNotion大学にとっても、参加者にとっても、より楽しい会になります。
自分への利点としては、質問をすることで、Notionへの理解を深めるとともに、質問力を上げる訓練になります🤭

主催の皆さん、やさしくコメント拾ってくださるので、安心感ありますよ~

自分が楽しむことで、イベントが楽しくなるならウィンウィンですよね🙌
イベントを盛り上げたいがためにNotion大学入ってるまである…!笑

5.終わりに


私にとってNotion大学は、「第3の居場所」です。
第1に仕事、第2に家庭、第3にNotion大学です!

Notionのことはもちろん、学びや繋がりがあって
たくさんの付加価値が得られる場所…。

これからも安心感のある楽しい雰囲気をつくるために、Notion大学をふらふら歩いていきますね~!
メンタルは強いほうなので、余計だったらいつでも言ってくださいね😂笑

それも私の、のびしろです。


Notion 大学 Advent Calendar 2024
次回は、solaさんの「入ってよかったNotion大学」についてです!
お楽しみに✨


いいなと思ったら応援しよう!