見出し画像

伝え方

言葉

私は言葉は難しいと感じます。
特に文章だと、尚更。

もちろん個人的な教養のなさもあるかと思いますが、なかなかに悩むところがあります。
例えば、自分的にはこういう意味で言った言葉が、相手には別の解釈で受け取られてしまうとかです。
対面での会話はもちろん、メッセージ機能などといった、『画面上で行われるやり取り』だと特に多いかと思います。

私はそういうことが起きることが怖くて、あんまりLINEとか得意ではないんですよね。
もう必要最低限のLINEしかしません。本当なら対面とかで話したいです。話の食い違いもすぐ訂正できるし。

LINE、またその他諸々も含め、メッセージを送る時はかなり慎重になります。
文面を考えたりとか、相手を不快にさせる表現はないかとかとか、、、、
なので少し返信に時間がかかります。LINEの通知数は全然少ないんですが、1個にかける時間がかなりあります。


言い方

言葉もですが、言い方もすごい気にします。
相手を傷つける口調になってないか、逆にこの口調で上手く伝えられてるのか…

私自身、人が話してる時の口調がすごい気になります。
あ、この人イライラしてるかも、この人は元気なくなってきたかもとか……加えてそういう口調に現れる感情に自分も影響されてしまい、落ち込むこともしばしば、、、

家族とかでもそういうので少し険悪な雰囲気になることがあります。
「そんな言い方じゃなくてもいいんじゃない?」や「別に怒ってないじゃん」とか、、会話に雲がかかってくるんですよね。
そういうのが起こるのが怖くて、家で会話する時もすごい慎重になります。
あ、これやばいかもな、と思ったらもう静かにしてます。余計なこと言わないように、喋らないのが正解って思ってます。

正しい事と伝わらない意図

こうやっていると、伝え方とか伝わり方って色々あるんですよね。プラスに動くこともマイナスに動くことも。

強い言葉とか態度?みたいなのは苦手で、メンタルにくることもあるんですけど、かと言って、指導とかはゆるっとしてたり優しすぎたりっていうのもあまり好きじゃないんですよね。楽は楽ですが……
私的にはどちらかと言うと、ダメなところはしっかりとダメと言ってほしいし、面と向かって言われたいです。
理不尽なのとかは嫌ですが…あと叱られて落ち込むかと思いますが、、でもちゃんと言われたいと思います。

まあ、やっぱりその方が自分もいい方向に向かっていくと思うし、あんまりダラダラやるのもやだし、逆に裏でボソボソ言われるのも嫌だし、、、、
しっかり言われた方がピシッとするし、信頼関係も築けると思うんです。(私は)

私事ですが、大学4年で先生のサポートにつくアルバイトをやらせていただいたのですが、やることになったのは先生からの推薦でした。
前年度、大学3年の前期に私は先生の担当するバレーの授業を取りました。
その先生は真面目でしっかりしてる反面、フレンドリーな方で、いい方です。
実は私も先生に怒られたことがあります。
動ける服を自分的な判断でいけるとして、ガイダンス後に他の受講生の子とバレーしてました。
事前に言われていたのに、独自の判断で行動したので呼び出されて注意されました。
本当にやらかしたと思いましたね。。。(苦笑)
でもそれから先生の授業方針がすごくやりやすく、楽しいと感じて行動していたら、先生と当時のサポート担当の先輩から呼び出され、来年度(2024)のサポートの業務をやって欲しいと言われました。
私はすごく光栄に思い、ぜひやらせてくださいとお願いをし、今年度のサポート担当を行うことになりました。

業務の中で、やはり注意される受講生は何人かいるのですが、ちゃんと聞いて直してくれる子あまり聞いてないorふてくされる子という感じに分かれて出てきます。

そして後者のグループに関してもまた色々あるのです。
ただふてくされてる感じの子、先生のサポートをしてる私のことも無視する子、授業を受けなくなる子、、、そして挙句には事務や学務に訴えようとする子もいました。
別に先生が暴言を吐いている訳ではありません、追い詰めることもしてません、それでもなお、訴える(かも…?)という子が出てきたのです。
幸い、その子の友達が「あれはお前が良くないからそれは違うぞ」と言ってくれたらしく、訴えられることはありませんでしたが…

先生ともそういうことについて色々話をしてきましたが、やはり指導する側的にも『どれが引っかかるのかがわからない、言おうにも言えない』と悩みを抱えていました。
私自身も、受講生の子にどこまで干渉していいか、その業務ではなく以前までやってたカフェでのアルバイトでも、上の立場となってからというもの、かなり悩みました。

この歳になると、色々なこと(流行や世間の雰囲気)が変わったなー、と感じることがありますが、そういう『伝え方』云々もすごい変わってきてるなと思います。
もちろん私たちの世代の感じも、人生の先輩方からの目線からしたら変わってはいるの思いますが……


ですが、本当に『正しく伝える』ということが難しくなってきているなと思います。
なんでなのでしょうね、、、
今後も私は『伝え方』に関していろいろと考え、悩んでいくことになると思います。

いいなと思ったら応援しよう!