見出し画像

【イラストストック】123RFとその登録について


前回の記事で画像生成したイラストを投稿してお金を稼ぎたいと書いた。

ChatGPTとどのサイトから始めればよいかと話していた時に出てきたサイト
前回のまとめには入っていなかったので調べていく。

(注)特に断りのない場合、スクリーンショットの画像は公式サイトを切り取ったものとする。2024/10/24時点の情報であることに注意。


Webページを見ていく。

素材ストックだけでなくAI画像生成も可能になっている。
これだとストックする意味がないのではとも思える。

有料プラン
月額だと高いが年間プランだとStableDiffusionよりやや高いくらいか。

何を作るか迷ったらトレンドに従えばよいというのは分かりやすい。

ここからもう少し詳しく見ていこう。

収益化について

ChatGPTによるまとめ

  1. 多様なコンテンツで収益化

    • 写真、ベクターイラスト、動画、音楽など、幅広いデジタル素材を世界中で販売し、収益を得ることが可能です。

  2. 高い報酬率

    • 各ライセンスの売上に応じて、30%から60%のコミッションがコントリビュータに支払われます。

  3. グローバルなマーケットと多言語対応

    • 123RFは44か国、17の言語で展開しており、500万人以上のユーザーが利用する大規模なプラットフォームです。

  4. 迅速で柔軟な支払い

    • PayPal、Skrill、Payoneerといった主要な支払い方法に対応し、月末締めで一定額に達した場合、翌月15日に自動で支払いが行われます。

  5. 販売に関する柔軟な規定

    • 123RFに登録したコンテンツは他のプラットフォームでも販売可能で、購入者が取得した後も著作権はコントリビュータが保持します。

  6. 簡単なコントリビュータ登録

    • 数クリックで世界へ作品を発信できる仕組みが整備されており、登録することでクリエイターとしての新たな収益機会を開拓できます。

  7. 豊富なサポートとサービス

    • ブログやチュートリアルの提供に加え、企業向けプログラム「コーポレートプラス」も展開しており、多岐にわたるニーズに対応しています。


初心者向けとしておすすめされたのだが悪くないと思える。
「写真、ベクターイラスト、動画、音楽など、幅広いデジタル素材」
「他のプラットフォームでも販売可能」
この辺りが良いと思える。

チュートリアルも豊富にある。これも良い。

123RFのチュートリアル概要(ChatGPTによる)

  1. 最新のAI機能の紹介と活用法

    • 123RFはAIを活用した画像生成ツールやキャラクター作成ツールを提供し、これらを活用してユーザーがプロフェッショナルなデザインを行えるよう支援しています。

  2. シーズンごとのコンテンツ作成

    • ハロウィーン向けの不気味なビジュアル作成や、春・秋のテーマに沿ったコンテンツ制作ガイドも充実。サイバーセールス時の販促用コンテンツのデザイン方法も紹介されています。

  3. SEOの強化にビジュアルを活用

    • ストック画像や動画を効果的に使用して、ウェブサイトのSEOを改善する方法が解説されています。

  4. プロンプトの技術向上

    • AI画像ジェネレーターのプロンプト作成方法や、その精度を上げるための技術が提供され、ユーザーが使いこなせるようサポートしています。

  5. カメラと写真編集のコツ

    • カメラメンテナンスのヒント、Pixlrを使った編集ガイド、写真を使った収益化の秘訣など、撮影から編集まで幅広い知識を提供。

  6. Pixlrの使い方を中心としたデザインガイド

    • ロゴ作成や光のエフェクト、ポラロイド風のコラージュ作成など、Pixlrを用いたクリエイティブなデザインの方法が多数紹介されています。


利用規約について

123RF利用規約の概要(ChatGPTによる)

1. 契約の適用と変更

  • 利用者が123RFのウェブサイトやサービスを利用する際、本契約に同意することで法的契約が成立します。

  • 123RFは利用規約を予告なしに変更する権利を持ち、利用者は変更に拘束されます。

2. オーナーシップと使用権

  • サイト内のコンテンツは123RFまたはそのパートナーが所有し、国際的な著作権法で保護されます。

  • 利用者は非独占的で譲渡不可のライセンスを取得しますが、契約違反があった場合はライセンスが自動的に終了します。

3. AIツールと知的財産

  • AIツールを使って生成された制作物はフィクションと見なされ、類似コンテンツが生成される可能性があることを利用者は理解します。

  • 利用者がAIツールに入力したコンテンツの知的財産は利用者に帰属し、アルゴリズムの知的財産は123RFに帰属します。

4. リンクと保証

  • 第三者サイトへのリンクは提供されていますが、123RFはリンク先のコンテンツに対する責任を負いません。

  • 123RFはコンテンツやサイトの品質を保証せず、利用者のニーズに合致することも保証しません。

5. 著作権保護とDMCA手続き

  • 著作権侵害があった場合、DMCA通知の手続きに従って123RFに報告する必要があります。

  • 反復的な著作権侵害者のアカウントは停止される可能性があります。

6. 料金・契約プランの管理

  • チケットパックや定額プランの変更・アップグレードの条件が規定されており、価格変更の権利も123RFにあります。

  • インターネット接続の問題によるダウンロード失敗時に、期間延長は行われません。

7. 免責と責任の制限

  • 123RFは利用者によるサイト使用で発生する損害について一切の責任を負いません。

  • 利用者は123RFに対して法的請求からの免責を提供する必要があります。

8. 法的事項と準拠法

  • 本契約はシンガポール法に準拠し、紛争はシンガポール国際仲裁センターでの仲裁により解決されます。

9. プライバシーポリシーとロゴ使用

  • 利用者情報の扱いはプライバシーポリシーに従い、サイトの継続利用はその同意と見なされます。

  • 利用者のロゴは123RFがプロモーション目的で無償で使用できると見なされます。


気になるのはシンガポール国際仲裁センターというキーワード。
これについてChatGPTに調べてもらう。


123RFの利用規約では、紛争が発生した場合、まず友好的な交渉によって解決を試みることが求められています。しかし、交渉開始から30日以内に解決できない場合は、シンガポール国際仲裁センター(SIAC)の規則に基づき、仲裁によって解決することが定められています。

シンガポール国際仲裁センターへの召喚について

  • 召喚(出廷)という形で物理的に出向く必要があるわけではありません。SIACの仲裁では、多くの場合、オンライン審理や書面での対応が認められているため、現地に赴く必要がないケースもあります。

  • 契約条項に基づく仲裁の実施地はシンガポールとされていますが、SIACの手続きは柔軟で、当事者の同意があればリモートで進行することが可能です。

仲裁の仕組み

  • 仲裁では、1名の仲裁人が選定され、審理の言語は英語とされています。

  • 仲裁人の裁定は最終的で法的拘束力を持つため、異議申し立てが難しいことも特徴です。

実務的な解釈

  • 実際に仲裁に至るケースは、双方が合意できなかった場合に限られるため、通常はその前に話し合いや和解交渉が行われるのが一般的です。

  • SIACでの仲裁は、裁判に比べ迅速で効率的ですが、手続きや仲裁費用が発生するため、特に企業間の契約紛争などで使用されることが多いです。

注意点

  • 仲裁で発生する費用(弁護士費用や仲裁手続き費)は、負けた側が負担することが一般的です。

  • 規約に記載されているように、シンガポール法に準拠した仲裁での解決を受け入れる意思を持つことが、サイト利用の前提となっています。

このため、仲裁の場に至る前に、和解や交渉で解決を目指すのが現実的な選択肢になることが多いでしょう。


英語強いな。
ありえないとは思うが仲裁になるまえに和解するのがベストとだと理解した。
さらに言えば規約違反をしないのが一番だ。


プライバシーポリシーについて

123RFプライバシーポリシーの概要(ChatGPTによる)

1. 適用範囲と管理者

  • 本プライバシーポリシーは、Inmagineグループのウェブサイトやサービスを通じて収集される個人データの処理に関する方針です。

  • データの管理者はInmagine Lab Pte. Ltd.であり、ユーザーとの関係に基づいて適切な対応がなされます。

2. 収集する個人データの種類

  • ブラウジングデータ: IPアドレス、デバイス情報、アクセス日時などの技術的なデータ。

  • 登録プロフィール: 名前、メールアドレス、住所、電話番号など、アカウント作成時に提供されるデータ。

  • 財務情報: 支払い時に使用されるクレジットカードや請求情報。ただし、カード情報は保存されません。

  • お問い合わせ情報: サポート対応のために提供される連絡先情報。

  • 求人応募情報: 採用目的で提供される履歴情報。

  • クッキー: サイト利用の分析やマーケティングのための追跡データ。

3. 個人データの利用目的

  • ウェブサイトやサービスの運営、取引の処理、マーケティング活動、法的義務の履行のためにデータを利用します。

  • 同意が得られている場合には、マーケティングやプロモーションの通知を行います。

4. データの共有先

  • サービス提供のために、ITプロバイダー、金融機関、マーケティング会社、法務・会計専門家などとデータを共有します。

  • ヨーロッパ経済領域(EEA)外へのデータ転送が必要な場合は、適切な保護措置を講じます。

5. 個人データの保持期間

  • アカウントが有効な期間中データは保持され、アカウントが閉鎖された場合は30日以内に削除されます。ただし、法的義務や詐欺防止のため、一部のデータは保持される場合があります。

6. セキュリティ対策

  • ファイアウォールや侵入試験などの手段で個人データを保護します。利用者はパスワードを適切に管理することが推奨されます。

7. ユーザーの権利

  • ユーザーは自身のデータのアクセス、訂正、削除、処理制限、データ可搬性の要求が可能です。また、同意を撤回する権利もあります。

  • マーケティングメールの受信は、いつでも無料でオプトアウト可能です。

8. 第三者サイトへのリンク

  • サイトには第三者のサイトへのリンクが含まれますが、そのプライバシーポリシーについては123RFが責任を負いません。

9. 広告とクッキー

  • サイトに掲載される広告の管理のため、第三者と連携する場合があります。詳細はクッキーポリシーに従います。

10. プライバシーポリシーの更新

  • プライバシーポリシーは適宜更新され、最新のバージョンが優先されます。利用者には定期的な確認が推奨されます。


特に変わったことは書いていない。
次に行こう。


エンドユーザーライセンス(ダウンロードして利用する際)について

公式要約版

公式詳細版

情報量が多いので簡潔にChatGPTにまとめてもらった。
基本は上記の要約版の画像を見てもらうのが良いと思う。

  • 123RF 無料画像ライセンス契約

    • 無料でダウンロードでき、商用・非商用問わず使用可能。ただし、クレジット表記が必要(PLUSプラン加入者は除外)。

    • 写真内の人やブランド、著作物の使用権は付与されないため、別途許可を得る必要がある。

    • コンテンツの大幅な編集や再販売は禁止。

  • 123RF パックライセンス

    • 複数のデザイン素材(フォント、グラフィックなど)が「パック」として提供され、個人または組織で使用するためのライセンス。

    • マルチユーザー利用の場合、利用者ごとにライセンスを購入する必要がある。

    • 素材は独立した形での再販売や、他の製品に統合する際の不正利用が禁止されている。

  • 123RF AI画像生成ライセンス​:

    • AIで生成された画像やコンテンツを利用するためのライセンス。あらゆる目的での使用が認められるが、法的責任はユーザーが負う

    • 生成物を使って123RFと競合する製品を開発することは禁止。

    • 123RFは生成物に関して完全な正確性を保証せず、ユーザーが使用前に慎重に確認する必要がある。

  • 123RF PLUS使用ライセンス契約

    • PLUSプランで提供されるコンテンツの利用を規定。商用利用が可能で、サブスクリプション期間内でのライセンスが有効

    • シングルユーザーのみ利用可能で、複数ユーザーの場合は追加のアカウントが必要。

    • 重大な修正を伴う再利用や、商標としての使用は禁止。

  • エンドユーザーライセンス規約および法的事項​:

    • 123RFの全体的な利用規約を定め、すべてのコンテンツの利用に関する一般的な条件を規定。

    • 使用制限、著作権侵害への対応、保証の免責などが含まれている。


今回は利用するより作って買ってもらう側に回りたいので特にこれという感想はないが念のための確認。

というわけで本題に入る。
早速登録をしてみよう。



希望支払限度額:一定額貯まったら受け取る額をいくらに設定するか。
小さければこまめに受け取れるけれど以下の手数料などがかかる。

手数料に関して(ChatGPTによる)

  1. PayPal:

    • 多くの国でサポートされており、手軽に利用可能です。

    • 最低支払い額は50ドル。PayPalの標準的な受取手数料が適用される可能性があります(通常、為替手数料や一定割合の手数料がかかる場合があります)。

  2. Skrill(旧Moneybookers):

    • PayPalが使えない地域でも利用されることが多いです。

    • 最低支払い額は100ドルとなっており、Skrillのプラットフォーム上での手数料も考慮する必要があります。

  3. Payoneer:

    • 世界中での広範な支払いをサポートし、収益を簡単に引き出せます。

    • 最低支払い額は50ドルで、Payoneerでの送金には一般的に一定の手数料が発生します。例えば、銀行口座への引き出しで3ドル程度の手数料が発生することがあります。

今回はPayPalで50ドルを選択した。

当然の確認が来る。
すでに確認済みのためOK。

次に長い英語の画面が表示される。
123RFとコントリビューターとの間で交わされる契約に関する文章。
一番下までスクロールすると同意するボタンが現れる。
つまりさっきのように簡易ではないところに全部読んでね感がある。

先生お願いします!

123RF Content Contributor Agreement 概要(ChatGPTによる)

1. 目的と基本条件

  • この契約は、123RFとコンテンツ提供者(コントリビューター)との間で締結され、提供されたコンテンツを123RFのサイトおよび関連プラットフォームで配信・販売するための法的な合意を規定します。

  • コントリビューターは、123RFが指定するID認証を完了し、承認される必要があります。

2. コンテンツの権利と使用

  • 123RFは、コントリビューターのコンテンツを非独占的に世界中で配布・ライセンス販売する権利を持ちます。

  • 123RFおよびそのパートナーは、マーケティング目的でコンテンツを使用する権利があり、使用に対して追加の費用は支払われません。

  • オーディオコンテンツは、特定の用途(放送、映画、広告など)において編集、同期、再利用する権利が与えられます。

3. 支払いと手数料

  • 報酬は123RFのコミッション体系に基づき支払われます。

  • 最低支払い金額は、PayPalとPayoneerで50ドル、Skrillで100ドルです。

  • 支払いは毎月15日に処理され、コミッションが最低支払い金額を超えない場合は翌月に繰り越されます。

4. 契約違反と制裁

  • 著作権侵害や違法行為が発覚した場合、123RFはアカウントの停止・削除を行う権利を持ちます。

  • コントリビューターが不正なダウンロードを行った場合、報酬は没収され、アカウントは永久に停止されます。

5. 解約とアカウント管理

  • コントリビューターは30日前に通知することで契約を解約できます。123RFも理由の如何を問わず、アカウントの停止が可能です。

  • 解約後も、既にライセンスが付与されたコンテンツの使用権は引き続き有効です。

6. 税務と責任

  • コントリビューターは、報酬に対する税務申告と納税の責任を負います。

  • 123RFは、特定の税金や手数料を控除する権利を持ちます。適用される税率や控除は、各国の税務条約に準じます。

7. 契約の変更と法的事項

  • 123RFは、契約内容を予告なく変更する権利を持ち、変更内容はメールで通知されます。

  • 紛争が発生した場合はシンガポール法に基づき、シンガポール国際仲裁センター(SIAC)で解決されます。

この契約は、123RFのプラットフォームでコンテンツを提供する上での基本的なルールと条件を定めており、コントリビューターの権利と責任、ならびに報酬や税務の取り扱いが明確に示されています。


悪いことしたらダメだよ。税金の申告は自分でやってね。というところだろうか。特に問題はないのでOK。

そして登録が完了。

と思ったところで本人確認。
身分証か。

続けるボタンを押すと名前と電話番号の確認、そして生年月日の入力がある。
生年月日は24/10/2024のように日にち・月・年の逆順なので注意。
また名前の修正ができるので後にアップロードする身分証と違いがないかを確認すること。パスポートの場合アルファベットの組み合わせや表現が正しいかを再度確認すること。


身分証持った自撮り……
やるしかないな。

完了。
これで落ちたら悲しいな。


ここからはアカウント画面の項目を見ていく。

設定画面。
AIで画像に自動でタグ付けしてくれるというのは非常に便利。
大量に作るのならなおさら。

SNSもプロフィールに設定可能。
やるならINSTAGRAMか。


左側のタブを順に見ていこう。

うん?
これが規約にあったやつか。

記入ガイドクリックすると、全力で英語です……

先生、助けて

日本人が米国のイラスト素材販売サイトでW-8BENフォームを求められた場合の解説(ChatGPTによる)

W-8BENフォームは、米国外の個人が米国の支払いから源泉徴収される税率を軽減・免除するための重要な税務書類です。あなたが日本在住のイラスト制作者として米国の販売サイトに登録した場合、このフォームは収入から不要な税金を差し引かれるのを防ぐために提出する必要があります。

1. なぜW-8BENフォームが必要なのか?

  • 米国の企業からロイヤリティや報酬を受け取る場合、通常30%の源泉徴収税が課されます。

  • しかし、日本は米国と租税条約を結んでいるため、適切な申請を行うことで軽減税率(場合によっては0%)を適用できます。

2. W-8BENフォームの記入内容

  • 氏名と住所:日本の住所を記入します。

  • TIN(Taxpayer Identification Number)またはマイナンバー:日本の税務番号を入力しますが、米国のITINを取得している場合はその番号を使用できます。

  • 租税条約の適用:日本との租税条約の下で、源泉徴収税率の軽減を求める旨を記載します。たとえば、「ロイヤルティ」収入の税率が10%に軽減される可能性があります。

3. フォームの提出先と有効期限

  • フォームはIRS(米国国税庁)に接提出するのではなく、販売サイト(123RFなど)の運営者に提出します。

  • 有効期限は3年間で、その間に情報が変更された場合は新しいフォームを提出する必要があります。

4. 日本と米国の租税条約による税率軽減の例

  • ロイヤルティ:通常30% → 軽減税率10%

  • これは、販売サイトでのイラスト販売収益がロイヤリティ収入と見なされるケースに適用されます。

5. 提出しない場合のリスク

  • W-8BENフォームを提出しない場合、販売サイトは30%の源泉徴収を適用することになります。

  • 適切な税率軽減を申請しないと、収益の多くが源泉徴収で差し引かれ、日本に戻ってきた金額が減少します。

6. まとめ

W-8BENフォームは、日本人が米国のサイトで収益を得る際に、不必要な課税を回避するための必須手続きです。正確な情報を記入し、提出することで、収益を最大化できます。
もし不安がある場合は、税務専門家や販売サイトのサポートに問い合わせると良いでしょう。

これで、不必要な税負担を避けつつ、安心してイラスト素材の販売を継続することができるはずです。


なるほど。

Eフォーム記入ボタンを押すと住所氏名といった項目が出てくる。

3のラジオボタンの選択を忘れないように。基本的には個人(Individual)で問題ない。

「Type of Beneficial Owner(受益所有者のタイプ)」の選択肢の解説(ChatGPTによる)

この画像では、W-8BENフォームの「受益所有者のタイプ」を選択する項目が表示されています。それぞれの選択肢がどのような状況で該当するかを説明します。


主要な選択肢とその意味

  1. Individual/Sole Proprietor(個人/個人事業主)

    • あなたが個人として、または個人事業主として活動している場合に選択します。

    • 日本のフリーランスのクリエイターやイラストレーターの場合、通常はこの選択肢が該当します。

  2. Corporation(法人)

    • 企業や法人格を持つ団体が受益所有者となる場合に選択します。

    • 会社組織として登録している場合はこちらを選択。

  3. Disregarded Entity(無視される事業体)

    • 米国税法上、親会社の一部とみなされる事業体を指します。通常、単独所有のLLCがこれに該当。

  4. Partnership(パートナーシップ)

    • パートナーシップ形式の事業を行っている場合に選択します。パートナー間で利益を分配する形式です。


その他の選択肢

  • Simple Trust / Grantor Trust / Complex Trust(信託の種類)
    → 信託の管理者または受益者として収入を受け取る場合に該当。

  • Estate(遺産)
    → 亡くなった人の遺産管理者として収入を管理する場合。

  • Government(政府機関)
    政府関連の機関や団体が受益者となる場合。

  • Tax-exempt Organization(非課税団体)
    非営利団体として税務上の優遇措置を受ける団体が該当。

  • Central Bank of Issue(中央銀行)
    中央銀行などの金融機関向け。

  • Private Foundation(私的財団)
    個人運営の財団が対象となります。


適切な選択肢の決定方法

  • 日本の個人クリエイターやイラストレーターとして活動している場合、「Individual/Sole Proprietor(個人/個人事業主)」を選択するのが一般的です。

  • 企業として活動している場合や、法人名義で収益を受け取る場合は、「Corporation(法人)」を選択してください。


以下の空欄に上記のガイド通りマイナンバーを記入する。


W-8BENフォームの「Part II - Claim of Tax Treaty Benefits」についての解説(ChatGPTによる)

このセクションでは、米国と居住国(日本)間の租税条約に基づいて、報酬にかかる源泉徴収税の軽減や免除を申請します。あなたが日本からイラストやコンテンツを販売する際に、このフォームを正しく記入することで、不要な税金を差し引かれずに済むことが期待されます。


各項目の解説

  1. 9. Claim of Tax Treaty Benefits (条約の適用申請)

    • a. 居住国の確認
      → 日本に居住していることを宣言するチェックボックスです。日本は米国と租税条約を締結しているため、適用を受けられます。

    • b. 米国の納税者番号が記載されているか
      → 日本からの場合、この番号(ITIN)は通常不要ですが、取得している場合は記入します。

    • c. 条約に基づく所得の種類
      → あなたの報酬が、条約で定義されたロイヤルティやその他の所得として該当するか確認するチェックです。
      イラストの販売は「ロイヤルティ所得」として扱われるため、これを適用します。

    • 特記事項 (Special Rates and Conditions)

      • 「Royalty Income – Images/Other」を0%の税率で申請しています。

      • 「Motion Picture/Television」についても0%と記載していますが、これは映像関連のライセンスを対象にした場合に役立ちます。

    • d:配当所得に対する租税条約の恩典を求める場合→不要

    • e:特定の取引や関連法人間での支払いに関する税務報告義務に関する選択→不要


Part III - Notional Principal Contracts

  • ここは通常、あなたが米国での取引と直接関係しない限り無関係です。多くのクリエイターにとっては適用外なので、このチェックは不要です。


Part IV - Certification (認証)

  • ペナルティの宣誓として、提供した情報が正確であり、あなたが適切に契約を結んでいることを宣言する必要があります。

  • このセクションには、あなたのフルネームを入力し、デジタル署名とする欄があります。Part Iの記入名と一致させる必要があります。


重要なポイント

  • 米国での源泉徴収税が0%に適用されるため、不要な税金の控除を回避できます。

  • このフォームを提出することで、販売サイトからの支払いがスムーズに行われます。

  • 必要があれば税務専門家に確認することをおすすめします。

これで正確に申請を完了できれば、販売サイトでの報酬を最大限に受け取れるはずです。


必要な項目を入力したら最後に電子署名をして完了。


項目の確認に戻ろう。

コントリビューターに関するFAQサイトから気になった項目を

登録後、123RFのコントリビュータとして認められるのはいつ頃でしょうか?

あなたが有効な形式の本人確認書をアップロードし、その後提出した画像のうち10枚がパスした時点で、123RFのコントリビュータとして承認されます。承認後は、既存のコントリビュータと同様にたくさんの画像をアップロードできます。

https://jp.123rf.com/support/support-detail.php?maincategory=category_contributor

ダウンロードごとの収益について


ひとまずやるべきことはやった。
次は最初の10点を作ることだ。
StableDiffusionの学習をはじめよう。

いいなと思ったら応援しよう!

何かの初心者
気に入っていただけたらサポート頂けると嬉しいです。コーヒー代にします。