![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158587157/rectangle_large_type_2_a636c5b11356b62b4cd9330adbb2d741.png?width=1200)
保険かけたけど保険会社は大丈夫?と思う方へ。
今日は、65歳年金受給世代ですので、まだ年金までに間があります。
iDeCoもやっている私ですが、iDeCoは現在は利益がでているのですが、
引き出したいタイミングで値下がりしている可能性もあります。
そのため70歳まで明治安田生命で個人年金に入ることにし、今日は
その申し込みをしました。手続きを全部、スマホやPCで済ませられる
のですが、結構手間取りました。
年率1.4%という割と堅実な金利で、確実に受け取れる点は安心です。
長生きした場合を考えると、国の老齢基礎・厚生年金が最強ですが
特に女性は、万一早死にした場合、老齢基礎・厚生年金は大損です。
万一早死にでも保険料相当が戻ってくるし、長生きしても利息がついて支払われるのですから、個人年金に入っておくのも1つの手です。
ただ、支払われるのは15年とか20年以上も後なのが、個人年金です。
保険会社の支払い余力を表したソルベンシーマージン比率を一覧にしました。参考にしてください。比率が高い方が、支払い余力があるということになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729350640-NXRH7se9Gfzk5pM4dThlCOjm.png)
ご相談・執筆依頼などはこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![年金SUN・社労士🎈はいの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157415202/profile_207f6e96274d7ab9ba932b479ff88c43.png?width=600&crop=1:1,smart)