【初体験】今日のできごと🥺
こんばんは、水曜日は不動産業者であることを忘れて、副業先では大学生のようなノリになる私です🙂🪩✨
そんなたのしい気分もつかの間、初めての悲しい出来事がありました🙃
あおり運転ならぬ、
運転中あおられました側を体験して参りました🥲
状況としては、
今日の12時頃、東京方面から川越街道を走行中、私の不注意により、信号待ちで少しよそ見をしてしまった為、後ろの軽の商業バンに長めのクラクション1発…💣💥
それについては素直に謝罪の気持ちでした。その後は通常通りの運転をしておりましたが、
後ろの軽バンがやたら蛇行運転してるので、なんじゃらホイ🙂?と思い、ルームミラーで運転手を確認して見ると、
軽バンの建築関係の現場作業員(と思われる)の男が、めっっっっちゃ怒って何か口パクで叫んでおり、私へのアピールなのか、「ドケよ!!👷🏾💢」とばかりに手を大きくぶんぶん振り回していました!
( Ꙭ )!!!(←本当にこんな顔だった私)
ちなみに川越街道とは、
平日の朝から夕方にかけて上り下りともに車両の交通量は非常に多いことで地元民にとってはお馴染みであり、川越街道を走行するということは、
時間に追われている・いない関わらず、
運転手は、『元旦の佐野厄除け大師に初詣(佐野SAからめっちゃ混むよね🙂)に行く親戚一同のような、穏やかかつ安定したマインドコントロールが必要なのであります!!!(古舘伊知郎風) 』
思いの通り私を退かしたとて、私の前にはたくさんの車の列がある。にも関わらず、何故そのような無駄カロリーを消費する決断に至ったのか、心理学的に分析してこの件を納めたいと思います🙂📈
【ドレス効果(ユニフォーム効果)】
警察官や消防士のように、制服を着ると強気になったり、真面目になる
ビジネスマンがスーツを着る、医師が白衣を着る、スポーツ選手がユニフォームを着ることで仕事の効率が良くなる
大きくて速い鉄のボディに覆われた自動車と自分自身を、無意識に重ね合わせて強気になる。さらに運転中は相手に自分の顔が見えないため、「没個性化」が起きていることや、「※敵意帰属バイアス」が強いことなどが影響している
※【敵意帰属バイアス】
相手の行為を敵意や悪意から生じたものだと考えてしまうこと
(例)急に割り込んだり、前をゆっくり走る車を「敵」と認識し、報復したいと考える
→原因は、過去に親から暴力を受けていたり、いじめにあっていた人や、自己肯定感の低い人が多いといわれている。つまり、敵意帰属バイアスは、自分を守るための防衛反応ともいえるのです。
【あとがき】
自分の感情をコントロールできない人は運転しないで欲しいし、私や私の家族の近くに現れないように祈りたいと思います。
また私自身も運転頻度が多いため、今回の件を反面教師として、
ながらスマホ・スピード違反は絶対にせず、安全運転を心掛けて日々過ごしたいと思います🙂✨
皆さんもトゥースな運転を!☝トゥース!!