
Photo by
soeji
メルカリの挑戦的ルール適用
ある日いきなりメルカリからメッセージが。
開くとこんな感じ。
(取引は円満に終了してます)
IDと商品名はいちおう隠した。
何が起きたか?というと
ネコポスにギリギリ入るサイズのものを無理矢理送ったがヤマトの判断でひとつ上の配送方法に勝手に変更させられた
ということ。「勝手に」というのがキツイ。
レジでもめないようにわざわざ「ほら入ったでしょ?」と証明するための写真まで撮影したのに!(この段階でギリギリなわけだが)
近所の馴染みのコンビニだから店員さんも何も言わなかった。だけどまさかヤマトが勝手に変更するとは...。メルカリの取引ルールは
1.売買が成立する
2.品物を送る
3.相手が受け取る
4.評価してもらう
5.自分も評価して取引終了(入金)
という感じ。「送料と手数料が引かれた額」が入金されるので送料変更は勝手に行われこちらにはストップする手段がない。入金履歴みたら取引が残ってないのでトータルでマイナスになってしまったのかもしれない。
短期的にみれば...
短期的にみれば完全に損なので「ふざけんなメルカリ!だから嫌いなんだよ!」と怒りたくなるところですが完全に自分が悪いしこれからのことを考えるとアリなのかもしれない?という気が。こういうルールを適用することにより
・送料を節約しようという無駄な努力がなくなる
・レジでごねる必要がなくなる
・余裕をもった取引するようになる
などなど良い事ばかりかも。以前の記事でも紹介したけど
メルカリのルール変更は意欲的ですごい。これだって正直モメる可能性けっこうある。でも配送の仕組みを整えてくれたり
使い方の動画をアップしてくれたり。
できることはやってくれてる。
信者なので...
まあ正直わたくしメルカリ大好き人間なのでかなり好意的ですけども。話半分に聞いていただいても構わない。それでもやっぱスゲエなと思うのでした。これからは余裕をもっての取引を心がけよう!と決意。なんだかんだいってもやっぱ便利は便利だもの。
何事も経験です...。楽しい。
それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
