![写真_2018-10-14_16_08_14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8156546/rectangle_large_type_2_810d41242ce04536da9e1860fa287d2f.jpg?width=1200)
PFU ScanSnap iX1500(設置編)
よくあるじゃないですか「開封の儀」とか。他人の記事を読んでるぶんには面白いけど自分がやるか?と問われると二の足踏んじゃう。だって誰がやったって同じ結果だもの。ということで独自性が出るかな?と思う設置編を公開です。
ちなみにこれが昨日の記事で書いた「届いたブツ」で自分への誕生日プレゼントね。せっかく撮影したので箱の写真もいちおう掲載しておきます。こんな感じでした。
設置前はこんな感じ。ごちゃごちゃし過ぎ。いったん棚の上のモノを全部どかしてスペースを作ります。
ホコリ払って水拭きしたらけっこう綺麗な木目...見えないとモッタイナイですね。ちなみにこの板は下の無印BOXの寸法を測ってぴったり合うようにオーダーした1点もの!昔は金銭的余裕があったので豪華でした。
オシャレなクッキー缶に入ってたのはマスキングテープの数々!ため込んでると大変ね...こんなに量があったか。缶が日焼けしちゃって裏が薄くなっちゃったのでもう捨てます。記事書いてからにしようかな。太陽侮れん...。
大きめの箱に移し替えたらまだまだ余裕があったので「まだ買えるな」と思っちゃった自分がこわい...イカンなとは思います。
とりあえず設置してソフトとか入れたらわりとすんなり動きました。最初に取り込んだのは渋谷のイカしたカフェBOOK LAB TOKYOのショップカードでした。たまたまだけどね。
〜〜〜
イイ買い物でした。とりあえずいろんなものを取り込んでソフトの使い方を覚えようかな。iPhoneの新型みたいに「導入すれば劇的に生活が変わる!」って感じの品ではないのでじっくり使っていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![宮本太一(チーハン)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1113065/profile_67a10dfa0650278b9a928f282ff6ee9a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)