![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114549686/rectangle_large_type_2_a50ee785b8ee78d9dbdb2c98ccf29646.png?width=1200)
わたしが人間関係で嫌な目に遭ったことがない理由
理由は
・人生の大勝負をしていないから
・わたし自身の特性
この2つが大きくある。
なぜ、この件について
noteにしたかというと
知り合いの女性経営者さんが
従業員関係で困ったちゃんがいて
「わたしも経営する前は
人間関係で変な目に遭ったことがないのよ」
と言っていたから。
この一言が、ずっと印象深く
残っていたので
この件について深堀してみます。
「人生の大勝負をしていない」によるもの2つ
理由①人の上に立って仕事をしたことがない
人を雇う
=人間関係で嫌な目に合う
=だけど、リスクをとって規模を拡大しないと
収入をバグらせることはできない
こういう図式が世の中に
成り立っているということを
30歳を超えてようやく気付いた。
大金持ちになるには
人間関係で嫌な目に遭いながら
人を雇う必要がある。
だから経営者は
従業員関係に悩まされつつも
人を雇っている。
わたしは部活や会社員時代に
後輩を指導したとか
してこなかった。
当然、人を雇ったこともない。
理由②子供がいない
子供がいる
=市場原理が働いていない世界に飛び込む
(たとえば教育現場など学校)
=合理性が成立しない世界
=学校や親関係で何かしらに遭う
夫婦2人だけの生活は
色んな事がコントロールが利く。
その逆が、子供のいる世界だと思う。
「自分自身の特性」によるもの5つ
理由①人間に対して超淡泊
自分への関心が高い
=他人がどうでもいい
=他人に首を突っ込んだり世話を焼いたりしない
人に首を突っ込んだり
お節介とは無縁の人生です。
理由②母性が皆無だから
一世風靡した
だめんずうぉーかーという漫画で
印象的な描写がありました。
ダメ男に引っかからない女って
頭(理性)で男を選んでいる
【特徴】
・胸がない
・やせ型でやわらかい曲線とか丸みのない
全体的に少年体型
・足細いのにミニスカはかない
まさしく、これはわたしだ!
と思った描写でした(笑)
母性もないし
動物的に行動したことがなく
常にアタマで行動してきました。
逆に、女性ホルモンが強めの人は
母性を働かせて
人の世話を焼いたりなんだりで
人に求められる一方で
一定確率でトラブルに遭う。
男性ホルモン強めの人は
下半身で行動してしまって
男女トラブルに遭う。
こういうのでトラブルが
皆無だった訳ではないけど
何年も引きずるほどの
事件は人生に起きなかった。
理由③育ちが超平凡
👇わたしの育ち
・両親から愛情を普通に注がれて
・中の下~中くらいの中流家庭で
・特別大きな不自由はなく育った
何の取柄のない家庭で育ったからこそ
大人になっても
人間関係構築で
足を引っ張るトラウマなど
一切ありません。
これを教訓にするなら
親として子に与えるばかりでなく
余計なものを与えない
というのも立派な親の役割だと
思いました。
理由④サッと身を引くことができる
前述3つを総括している
ことになりますが
・マルチっぽい人を瞬時に察知
・趣味嗜好が合わなくなった友人
・何年もやっていた習い事
・鬱陶しいLINEグループ
👆これらから、キッパリと
フェードアウトしてきました。
たとえばマルチっぽい人は
胡散くささを感じた時点で
シャットアウトし
趣味が合わなくなった友人は
連絡をしないですし
LINEグループは既読せずに
非表示にして放置する
こういうことが出来ます。
おそらく、多くの人は
カンタンに出来ることではないと思います。
わたしも20代だったら無理でしたが
30歳を超えたら
どうでも良くなってきました。
(むしろ人間関係でストレスを抱える方が
よっぽど毒だと思って
多少気にはするもののエスケープしています。)
理由⑤感受性が低い
他の人にとってレベル10のエピソードも
わたしの場合、レベル5くらいの
うっすい感度になることが
多いように感じます。
先日行った、2度目の花の都パリの
うっすーいエピソードを綴っています👆(笑)
人生や日常に対する感度が低いので
他の人にとっては重大事件も
わたしの中では
ただ忘れたり、小さく受け取っている
だけかもしれません。
余談:ストレングスファインダー
ストレングスファインダーで
わたしは【個別化】の素質があります。
個別化:
一人ひとりの個性や違いに目を向け、それを見抜くことに長けている資質です。
これは自覚があって
昔から人を瞬時に
「この人はこういう特徴がある」
と、気づいてしまいます。
これ、悪いことも多く
その人がしでかしそうな
嫌なことも瞬時に気づいてしまいます。
それもあって人と付き合っても
相手の短所ばかり気になって
人付き合いが長続きしません。
むすびに
今回の結論としては
わたしは人生の勝負をしていないだけで
ただ小さい敵をかわしてきただけです。
ただ人間に対して淡泊で興味がなく
正面から向き合ってこなかった結果として
大した人間みあるエピソードもなく
30代を過ごしています。
人間関係で悩んでいる人は
ある意味、
人間同士向き合って
人間くさくて良いなと思う部分もあります。
今後の人生
たとえば人を雇ったり人の上に立って働くとか
万が一そういうことがあったら
人間関係で嫌な目に合っていない
今の自分を羨ましく思うのかな?
そのうち人生大勝負をしてみたいものです。
最後までありがとうございました!