![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111509367/rectangle_large_type_2_a96cfc07ac4d48081a0caf9e45a05fcb.jpg?width=1200)
R1700到達から1900までの1年間を語る
どうも、スネーク使いのちーです。
今回は前回の1600〜700編に引き続き僕が今まで何をして上達したのかまとめていきます。
1800到達(2022夏)
1700到達からまる半年ほどかかっての到達でした。
ちなみにこの時友達が家に来ていて応援されながら楽しくやった記憶があります、カラオケ帰りの暑い日でした。
その半年間僕が何をやっていたかというと、大きく分けて
①新しいキャラを使ってみる
②苦手なキャラを使ってみる
③キャラ対策
④大会に出てみる
⑤数をかける
という試みを行っていました。
ひとつひとつ解説していきますね。
①新しいキャラを使ってみる
前回の記事で少し触れましたがかねてより僕は自分のプレイヤースキルに課題を感じていました。具体的には差し合いや確認動作が苦手でした。
なので手榴弾があまり使えないないし使わず立ち回らなければならないキャラへの勝率がかなり悪く、どうにかしようと考え思いついたのがこれでした。
具体的には使うのは差し合い、確認動作が立ち回りで求められるキャラということになります。
候補としてシーク、ロイ、ピカチュウなどを考えましたがShogunさんへのリスペクトからフォックスを使うことにしました。
結果としてR1616、トップオブザ魔境まで使い込み差し合いの安定感や崖、コンボ等様々な場面での確認精度が格段に向上しました。
もちろん副産物としてフォックスにはまず負けないキャラ対策力も手に入れました。MAXさんや、かになべさんを始めオンラインではもう負けません。(オフフォの強さを理解しているのでなおさら)
ようは「自分の人としての弱点を鍛えられるキャラを使おう」という話ですね。
②苦手なキャラを使ってみる
ここで言う苦手とは相手をするのが苦手ということで、使うことでわからん殺されを防ぐこと、知識的な対策を詰めることができました。
具体的にはVIP入口〜魔境くらいまで使えば充分だと思います。(知識をつけることが目的なのを忘れずに)
僕が使ってみたキャラは
・リュウケン(コンボ中何されてるの全く分からなかった)
・ベヨネッタ(B技の派生やずらしが理解できなかった)
・ピクオリ(ピクミンの仕様が分からなかった)
・ファルコ(リュウケンと同じ)
・ミェンミェン(どう立ち回ればいいか分からず弱点を探したかった)
・カズヤ(リュウケンと同じ、ケンと似て技の種類が多い)
・ソニック(キュインキュインの種類が意味不明だった)
・ソラ(空N、空前などの判別つかず)
などです。特にリュウケンやミェンミェンソニックあたりは役に立ちますのでおすすめ。
結果として上記の全てのキャラに高い勝率を維持し、知識的にも非常に強くなれました。
③キャラ対策
いつも通りスネーク窓やYouTubeの大会アーカイブから情報を抜き取りメイト日記にまとめたり頭に入れたりしました。
やり方としては前とほぼ変わっていませんが、ちょくちょく使い手の方にDMして対戦させてもらったりもしていました。ここら辺からフォックス使いの方々しかり色々な使い手との交流が増えてきましたね。
④大会に出てみる
当時の僕は24人規模の大会に出るだけでも緊張で体がガクガクして動きもいつもとは雲泥の差といえるほど悪くなってしまっていました。
なのでえむスマ(32〜24人)、るりスマ(32人)などに出てメンタルを鍛えました。
ぶっちゃけこの後の1900手前でも緊張癖は抜けなかったんですけどやる前と後ではやはり効果はあると思います。負けたら終わりという状況での戦いは経験しないよりしておいた方が有意義ですし。
あとは地元のオフ大会(32人)に出て優勝したりしてました。もちろん足ガクガクでした。
⑤の数をかけるに関してはその通りなので特に触れません。1900到達の時は340戦くらいやることになるので今回の1800までの道のりより更にエスカレートすることになりますが...
一応ここから持ち始めた意識としては3連敗したらやめる、数に気を取られて考えることをやめないことです。惰性メイトダメ絶対。
1900到達(2022冬)
これもまた半年かけての到達。長い。
基本的に2022年は同じことをやり続けていたので特に語ることはありませんが、この頃VICに加入しモチベーションが反復横跳びして腹筋してました。
英検や部活、定期テストなどが非常に忙しく一時期スマブラに手がつかなかったこともありましたがなんとかなって安心していましたね...
1800からアップデートしたことといえばキャラ対策量。みつひこさん(ヨッシーR2000)、ひのつきさん(フォックスR1900)、としみーさん(ロックマンR2000)などに頼み込みたくさん対戦をしました。
主に不利キャラ、スピードキャラへの対策に力を入れ、対ヨッシー、対ロックマンや対ファルコン、フォックスなどの母数も多いキャラに高い勝率が出ました。
ちなみに昇格戦はロツクさんでした。
また当時(今でもそうですが)1800〜900にはスティーブが大量発生しておりかなり助かったのも覚えています、2000までの躍進はスティーブの数に支えられている面もありました。
おわりに
長くなりましたが、今回の記事はここまでになります。
次回は2ヶ月で2000に到達するまで、そこから5ヶ月で2100に到達するまでの記事にしようかなと思っています、お楽しみに。