見出し画像

スネーク目線で対ルイージを解説

今回は対ルイージ。スネーク有利なのはその通りですが近接拒否という点で苦労する使い手もいるでしょう。
とにかく即死やこちらの大損害に繋がる技が多いので、やるかやられるかの対面になります。

ニュートラル

対ルイージは言うまでもなく台があるステージを選びましょう。おすすめは広めのポケスタ2。
ルイージを近づけさせないまま試合を終わらせられるよう、手榴弾と自分の近くに置いたC4を軸にして徹底的に逃げましょう。
ルイージの手足が届かない位置でサイファーを起動し仕切り直すことも立ち回りに取り入れないと打開が難しくなります。
開幕で台にC4を設置して、迎撃の際に使用してください。定期的に爆破して自動爆破(23sec)による自爆を防ぐこと。

使用するセットアップやおすすめの動き

①手榴弾ジャンプN投げ→手榴弾地上N投げ→ニキータ
僕の中では鉄板の近接拒否セットアップです。
手榴弾をとにかく相手に届かせて動きを止め、困っているうちにニキータをぶち込みます。
手榴弾を避けられる、あるいは投げ返されるようならニキータキャンセルをしてガードしましょう。
手榴弾前投げで早く届かせるなど工夫を凝らすと相手にヒットしやすくなるでしょう。
②反転台上手榴弾生成→ガード
ルイージの対空行動(空前、空上、空後)に対して誘爆コンボを狙います。
初めからこればっかり狙う動きをしていると相手にバレてファイアボールを撒かれてしまいますので、来る!と思ったらこれで様子を伺う程度にしましょう。
派生としては
・手榴弾を落として台を降りる
・そのままステージ中央方向へジャンプ→三式手榴弾生成で台下へ
・2段ジャンプしてC4を設置
・手榴弾生成をしながら下がる、あるいはニキータ
など相手が手を出してくるか来ないかで判断しましょう。
最近ルイージ使いの間で広まったのか知りませんが、数年前と比べてファイアボールの割合がかなり増えました。
台上に放置した手榴弾に当たると誘爆するのでガードをするか大人しく下がって新しい手榴弾を投げましょう。
ファイアボールが露骨ならば空後で上から1.2度叩けば大人しくなるでしょう(掴み即死のリスクはある)。しっかり確認してから技を出してください。

近接拒否

対ルイージで被ダメージを防ぐためにはある程度要注意技を把握しておく必要があります。
・ダッシュつかみ
言わずもがな。深く来たようならジャンプC4コンボでもお見舞いしましょう。
これを空振りした後にDAをしても間に合わない事が多いので素直に下がるべきです。
動きから完全につかみを振る予測ができたならダッシュ小ジャンプ空下あるいは空後で咎めましょう。
・空中つかみ(空オバ)
オバというのはルイージがつかみの際に背負う掃除機オバキュームのこと。詳しくはルイージマンションへ。
空オバは掴み、DAの他下強コンボにも繋がる恐ろしい飛び道具となっているので十分気をつけること。
小ジャンプしてファイアボール→空オバまでギリギリ出すことができ、下手に引っかかると即死しかねません。
ちなみに手榴弾ガードすると誘爆します。
・空前
空前→空N→...即死は開拓された危険なコンボ。
小ジャンプから2回出し切れる連射力から牽制としてとても強力なので注意。
特に台下で空前空Nをされると危険。
・DA
びっくりDA。高パーセントでは撃墜もします。

とにかく手榴弾をルイージとスネークの間に設置して近寄らせないようにするのと、手榴弾を相手がどう避けるかこちらで把握してその上で技を置いていくように心がけたいですね。

書くの忘れてましたが簡単なセットアップとして
・手榴弾保持→バックジャンプ手前投げ
・手榴弾ニキータ
は基本中の基本ですから使いこなせるようにしてください。
対ルイージでリターンを取りに行くのは負けるための最善の方法ですから厳禁です。スネークの体術が1度も当たらないまま完封できると楽ですね。

ルイージは着地が弱いので手榴弾爆発等で浮かせたら積極的に空後などで狩ってください。
外してもリスクにならない振り方を心がけること。

相手の空前牽制→空N入れ込み、空オバ密着ガード、DA、回り込み回避などにはガーキャン空下。
対ルイージの近接は空下が1番使うかも知れませんね。あとは密着で反撃をとるならDAになってくると思います。
つかみはあくまで裏択、勝負の最後に取っておいてください。

崖(ニキータ)

正直対ルイージはニキータが刺さるので掴まらせたくないレベルですが、崖展開もルイージの弱点なので解説。
ちなみに上スマ連打は得策ではありません。
僕がよくやるのはオーソドックスに反転ジャンプしてガードし、崖端に手榴弾を落としてそのまま内回避、相手の回避上がりとジャンプ、その場上がり、ファイアボール上がりを見ます。
ルイージの空中機動力からしてジャンプの可能性は薄く、やるならば回避とその場。
その場は手榴弾の爆発を避けるように上がってくるので掴みを狙うならばその時。攻撃上がりも狩るためその場か否かは発生前モーションで見分けます。なんか横からぬるりと上がってきたら攻撃上がり。
無敵発生1Fのサイクロンがあるのでタイミングは妥協できません。
ファイアボール上がりは空下。相手はリスクが大きいのでビビっていることが多く個人的には内回避など悪癖が出やすい上がり方だと思います。落ち着いて対処してください。

ルイージには基本ニキータを当てるんですが、簡単に当てるコツが存在します。
ルイージの復帰パターンは横B→ジャンプ→上Bが基本形。つまり横Bの後にジャンプをしなければ復帰できないということです(距離が近ければ単にジャンプ移動回避もあるが、これは珍しい)。
なので吹っ飛ばして横Bをしたら横Bの後隙を狙うのではなく横Bを終えたルイージの真上からニキータを撃ち込んでください。
そうすることでジャンプしたルイージに必中する形になり、格段に阻止成功率が上がります。

着地

ルイージのジャンプサイクロンに当たるようならスネーク使いとしてまだまだです。
空ダを応用すれば難なく着地できますが、上空でルイージを避けたあとの空後はよく伸びてきますので注意。
ちなみにマリオ・医者マリオの空後は根本に、ルイージの空後は先端に本当ての判定がついています。実はルイージの根本空後即死は狙ってやっています。

即死に対するずらし

ずらしは内と外どちらかを掴まれるたびに変えてください。うまく内にずらせば私の場合空下ヒット後めり込んでルイージの後ろに吹っ飛ぶくらいにはずれます(ルイージが対応しなかった場合)ので、即死の可能性は半々程度になります。
ずらし量に関しては練習あるのみだと思います。
余談ですがたまたま筆者は指が極端に短い体質なのでプロコンに合って非常にずらしやすい人でした。

おわりに

僕の対ルイージはとんスマ#7の配信アーカイブにありますので見てください。
ポケスタ2でなくホロバスでやると辛そうなのが分かると思います。
テスト週間なのですぐ寝ます。
質問等は@Chee_SSBUまでどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!