![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53760422/rectangle_large_type_2_84d3538e455c4d7c6a4f84f3e45cc21f.jpg?width=1200)
どくだみジェノベーゼ
どくだみの季節
独特の香りが嫌いな人もいると思うけど、たくさんの効能があり“十薬”と呼ばれてます
毎年、日本酒に漬けて”どくだみチンキ”を作り、化粧水作ったり、虫刺されに塗ったり。
本当は、日本酒よりもアルコール度数の高い焼酎なんかで作った方が成分が抽出されやすいのだと思うけど、お肌がアルコールに弱めなのと、日本酒は飲むのも好きで自分に馴染むので。
SNSで野草のプロがたくさんいらっしゃるグループで、
「“どくだみジェノベーゼ”かなり美味い」との情報が。
普通のジェノベーゼソースと同じような作り方でいいというので、にんにくや粉チーズも入るし、どくだみ臭さなんとかなるんじゃないのかな。
どくだみ 50gくらい
オーガニックピーナッツ 30g
粉チーズ 30g
にんにく ひとかけ
自然塩 小さじ2/3
こしょう 少々
有機オリーブオイル 120㏄くらい
フードプロセッサーでガ~ッとやっただけ。
出来上がりの見た目は、バジルのソースと変わらない感じ。
瓶に詰めて出番を待つ。
数日後、お昼に小腹が空いたので、食べてみました。
絶賛されていた“どくだみジェノベーゼ”
…食べれないことはないんだけど、やっぱりどくだみの青臭さは健在でした。
もうちょっと、生のトマトを刻んでトッピングして、爽やかに食すと食べやすいかも。
これ、普段、草食べない人はダメでしょうね…