![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57057233/rectangle_large_type_2_75db55cebafd0dcfae5da488116cc545.jpg?width=1200)
サーキット進捗状況2
見出しの画像は、近所にある金精軒(きんせいけん)という和菓子屋さんで夏季限定で販売されている”水信玄餅”というお菓子です。きな粉と黒蜜をかけて食べるのですが、プルプルで唯一無二の食感です(・ω・) ただ、賞味期限が30分と極端に短いので、現地でないと食べられません・・・ 落ち着きましたら、ぜひご賞味ください(/・ω・)/
さて、
サーキットの進捗ですが、梅雨の期間なので雨が降る中で型枠を組んだり、湿度が高くても速く硬化するコンクリートを使っていただいたりして、操縦場所側となる壁面の工事を進めていただきました。
2021年6月28日~7月17日
操縦場所側の壁面は、土地に高低差があり、その高低差を利用して操縦場所をつくるため、壁の高さは140~150cmになります。その高さをI型の壁面のみとしては強度を保てないため、L型のコンクリートとし、地面と平行側となる"_”側に土を乗せて壁が倒れないようにします。文章で表現するのは難しいです(;´・ω・)
幅を広めに掘削して、
型枠を組んで、
鉄筋を組んで、
地面と平行側のコンクリート部分を作って、縦側の型枠を組んで、
縦側のコンクリートを流し込んで、
型枠を外して、これまたパリっとした立派な壁面ができました。
掘削した部分を埋め戻し。
引き続き、残りの部分も少しずつ転圧しながら埋め戻していただきます。
このあとは、サーキットへ降りる階段をつくっていただきます。
そろそろ梅雨も明け、気温が30°を越える日も出てくるので暑いですが、湿度が低くてカラっとしています(・ω・)
こんな感じで外周が見えてきました(`・ω・´)