![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129369410/rectangle_large_type_2_5f001a101021727ea3b3720a6c43b299.png?width=1200)
かめどん×2才1ヶ月 「子育てに向いていないタイプとは? おならの話 心療内科」
育児漫画を描いているチェブたろーと申します。
「かめどん×365日」(←ブログに移動します)というブログに2018年生まれの娘の育児記録を漫画で載せているのですが、1才1ヶ月編になるところで「Procreate」(絵を描くアプリ)で描いてみよう!と思い、その記録をnoteに綴ってみることにしました。
「インスタグラムのフォロワーさんを増やして収入につなげたい!」という目標もできたので、アカウント名に「インスタグラム成長記録」と入れ、記事にもインスタグラムのフォロワーさんの変化や、投稿で工夫したことや結果なども書いていきます(^^)
今回も表紙・thank youページの2枚+漫画4枚(インスタグラムでは漫画を上下に分けて8枚)の計10枚を投稿しました。
ここでは、表紙と漫画4枚を載せますのでご覧下さい(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1706691671116-cUuupXrKae.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706691709028-uYm9VdZZ4P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706691763551-FuiCasC8cT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706691798169-3huXoDEO8O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706691827163-bfkBc5GB7W.jpg?width=1200)
今回、正面の顔を描く時にプロクリエイトの「左右対称機能」を使ってみました_φ(・_・
左右対称機能を使うと自動で半分描いてくれるので、描く時間が半分になりますΣ(・□・;)
どういうことかというと、半分の線を設定することで、その線を境に左に丸を描いたら右にも左右対称の位置に丸が描かれるのですΣ(・□・;)
つまり、顔の左の線を描き始めたら自動で右の顔の線も描かれていくので、半分描いたら正面顔が完成されています!
びっくり😳‼️
真ん中の線がきれいになるように調整する必要はありますが、この機能を使えば今まで「顔ゆがんでないかチェックしよう」と絵を左右反転させてゆがんでいたら直す作業がいらないくなります👀
正面顔じゃないと使えない機能ですが、とっても便利です!
実際に今回の漫画でも2枚目の、右から1コマ目と2コマ目は左右対称機能を使って描いています。
これで作画時間が大幅に短縮!
したかと思うとそうでもなく(^◇^;)正面顔だけで描いているわけではないので、作画時間はいつもと変わりませんでした💧(正面顔が多い話だったらだいぶ変わるかも)
「左右対称機能」の使い方は
設定→キャンバス→描画ガイドをON→描画ガイドを編集→「対象」にチェックを入れます→どの位置を真ん中にするのかの線がキャンバスに出ているので、真ん中にする位置に線を移動します→ペン入れ
です
ご存知なければ試してみて下さい(^^)
「インスタグラム 成長の記録」(投稿後1日)
さて今回の投稿の、リーチ(何人見たか)とインプレッション(何回見られたか)ですが
リーチは29
(フォロワー22フォロワー以外7)
インプレッション34
でした。
前回と比べて少し増えました(^^)
ちょっとずつではありますが見てくれる人やフォロワーさんが増えてきてうれしい😊
投稿の他に漫画を載せだけのリール(^◇^;)もインスタグラムに載せているのですが、本当はもっと動きとかつけたいなと思っています🤔
ここまで読んで頂きありがとうございました(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![チェブたろー インスタグラムアカウント成長記録](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112336144/profile_f97a9ac932af07e613720d3e2c96324f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)