見出し画像

国立国会図書館にバイクで行ってみた!

今回は先日初めて行った、国立国会図書館について書いてみます。

前から存在は知っていたのですが、行ったことは無くはじめて行きました。
行った理由は後程書いてます。

私は普段、東京都内をバイクで移動することが多いのですが(電車が嫌いな為)、まず行くにあたってバイク駐輪場があるか?有料?無料?などを調べました。

調べると無料の駐輪場があるみたいなのですが、台数が少なく、すぐにいっぱいになってしまう為、基本公共の交通機関が推奨されていました。

只、私は電車が苦手な為、できればバイクで行きたいのです!

とりあえず、あるのはあるみたいだし、早めに行けば何とかなるだろうと思い、行ってみました。

国立国会図書館は9時30分~19時までやっているとのことだったので、9時くらいを目途に行ってみました。(ちなみに入館するには登録が必要で、そちらは9時からです。)

結論から言いますと、20台くらい停められる無料のバイク駐車場がありました。そして場所もすぐにわかりました。

9時に到着したときには1台しかまだ停まっておらず、ガラガラでした。只、15時頃に帰るときにはいっぱいになっていたので、確実に停めたい方は朝イチ早めに行かれるとよいかなと思います。

ちなみにバイク駐輪場はこんな感じでした。

そして肝心の場所ですが、こちらになります!

赤丸で囲まれている場所が、バイク駐輪場になります。

この看板のところを入っていけば良いです。

ちなみに国立国会図書館は、本を借りて持ち帰ることができません。その場で閲覧はできます。

なので、他の図書館では借りられてて、読めなかった本もここだと読めます!しかも蔵書数は日本一です!

ちなみに私はこのちょっと高いけど、どうしても読みたい本があって、行ってみました!

新規事業を必ず生み出す経営 単行本 – 2023/4/22
守屋実 (著) 定価:14,850円

30年以上新規事業を立ち上げて来れれた、「新規事業のプロ」守屋実さんが書かれた本で、めちゃくちゃ勉強になりました。こちらの内容については、また別記事で書きたいと思います。

ちなみに、国会図書館の中にはカフェや食堂もあって、私はお昼にカツカレー(720円だったかな?)を食べました。

非常に美味しかったです!

いいなと思ったら応援しよう!