![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98580768/rectangle_large_type_2_44859bd48206bc4e92511e1e2b84fd94.png?width=1200)
日本株2022年10-12月期決算まとめ
ツイッターでの発信を中心にまとめました。
振り返りにどうぞ。え、振り返らないって?分かった!振り返るな!前だけ向いていけ!振り返るな!!うおお
1.総合商社
伊藤忠以外は上方修正。特筆すべきは・・
・三井物産が三菱商事に続き純利益1兆円越えの見通し
・丸紅が1株当たりの年間配当金78円を基点とした累進配当制度を導入
本日の総合商社決算まとめ
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) February 3, 2023
✅三菱商事:LNG、豪州炭、自動車好調。
✅三井物産:利益1兆円予想、自社株買い延長、LNG取引増(ただしキャメロンLNGは三菱商事&日本郵船も同割合の持分)
✅伊藤忠:増配・上方修正無し
✅丸紅:累進配当の導入、資源:非資源=2:3と資源高に頼らないPF
伊藤忠さん…😇 pic.twitter.com/kRkcm7ZaJp
純利益1兆円突破した会社は過去8社
その中に三菱商事と三井物産も入る予定です。
決算発表も終盤になりましたが個人的に良かった点は、三菱商事に続いて三井物産も純利益1兆円突破見通しってことですね。
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) February 14, 2023
純利益1兆円というのがどれだけの規模か、株クラの人気銘柄と並べると良く分かると思います。今日決算発表のJT,東京海上の3倍です😃 pic.twitter.com/BaSJU3Ojsv
2.メガバンク
各社堅調、UFJは一時的な損失があるも見通しは変わらず。
三菱UFJ(8306)
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) February 2, 2023
純利益▲67.9%
これ一時的なマイナスで通期では戻るやつです。
って話は元々夏に出てるし前回の決算でも出てますので、ホルダーでこれ知らない人は決算読んでないってことですね(雰囲気投資家ホイホイ) pic.twitter.com/7StOMiL7ol
3.海運
川崎汽船、商船三井が期末配当を発表、増配。
それまで株価3,000円以下だった川崎汽船はその時点で配当利回り10%以上。その後上昇し、現在は3,200円突破。
日本郵船(9101)
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) February 3, 2023
川崎汽船(9107)
海運三社の決算が出そろい、郵船以外は増配🙄
年間じゃなくて【3月末】の配当です。
ONEの決算資料も出てましたが明らかにコンテナ船需要は解消(減少)されています。
配当まであと2ヵ月・・
タイタニックか、エスポワールか・・ pic.twitter.com/D9fL93Ol37
利益をけん引してきたコンテナ船需要は減退。
あとはどれぐらい長期契約の残りで利益を得られるか。
商船三井(9104)
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) January 31, 2023
見通し下方修正、でも増配😇
けん引してきたコンテナ船利益がいよいよ無くなります感。CCFIインデックスもずっと下げてるので、後は長期契約の残りをかすめ取る感じ。
一番コンテナ船利益が多いのは川崎汽船です。
各社のセグメント別経常損益⇩ pic.twitter.com/xvNlTVEGBj
4.化学
需要減退。見通し悪い。
・三菱ケミカルは決算で減損発表後、一転して上方修正
ノバルティスとの仲裁判断を受けてロイヤリティ収入を得られる見通し。修正後の業績予想は、売上収益4兆6,400億円(直近の予想:4兆5,140億円)、営業利益は2,000億円(同710億円)。
【悲報】化学セクターボコボコ
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) February 13, 2023
だいたい毎年決算説明会で「市況に左右されないPF」とか言うんですが市況でフォーミュラ組んで上流の汎用品が多いうちは原油動向に左右されるんで厳しいっス😪
なにより「需要減退」って言ってるのがまずい🤓 pic.twitter.com/zhX35AZIk7
・住友化学は持分のラービグの収益減少、また構造改革費用も計上。
残念決算シリーズ③
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) February 20, 2023
住友化学(2/1発表)
信越化学に投資しようとしてる方にとっても、原料ルートは優位性を把握する上で大切です😃
住化はラービグというサウジの合弁会社からの影響があり、天然ガスルートで前期はイケイケ→下期はナフサ下がって1,000億円下方修正。配当未定、最終利益ゼロ予想😇 pic.twitter.com/FsOLD5nsd4
5.その他個別株
①花王
業績悪いものの増配した結果、配当性向が80%に。
営業利益率の低下が目立つ。
値上げしたものの、原料コストを相殺できず。
今週気になった決算第一位:花王(4452)
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) February 4, 2023
増配で配当性向80%・・🙄
・営利率低下
・原料高騰を値上げで相殺出来ず
中国向け紙おむつはP&Gと現地メーカーにシェア取られてるんでしょうね🙄
ユニチャームは数量増で原料コストを相殺してる&高価格帯にシフトして利益率に差(Q4決算はまだ)⇩ pic.twitter.com/Td9UrrCTej
②信越化学
ついに株式分割発表。
上方修正と自社株買い、決算後株価上昇。
信越化学(4063)
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) January 26, 2023
増収増益&上方修正&自社株買い
そして株式分割(1⇒5)で我々庶民にも届く株価に👏🏻😭😭
信越は高収益で有名ですが、化学か半導体素材かで収益の考え方が変わりますね。化学としては高いけど半導体素材では際立つほどではないです
他社と営業利益率を比較してみました⇩ pic.twitter.com/EYuv96gtsz
③オリエンタルランド
業績好調、上方修正。
ターゲットの一人当たりの平均単価(14,500円)も上回る。
オリエンタルランド(4661)
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) January 30, 2023
上方修正&従業員(アルバイト・パート含む)の給料を平均7%アップ👏🏻
ディズニーランドはコロナ以降「人数制限して一人当たりの売上を上げる」方向に舵を切っています。つまり夢の国には人数制限あるし入れてもだいたい14,500円ぐらい払わせようとしてます(最低な言い方) pic.twitter.com/HxYlSUNJUW
④値嵩株の分割
オリエンタルランド、ファストリ、信越化学、ファナック
ファストリは3月1日、それ以外は4月1日から分割。
先週は株式分割が話題になりました😃
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) January 30, 2023
今まで一株数万円していた株が、今後は少し買いやすい値段になります。ということで最近分割を発表した会社の情報をまとめてみました
が!
分割されてもファストリ高杉ですわ!
・オリエンタルランド
・ファーストリテイリング
・信越化学
・ファナック pic.twitter.com/DESQhRGxSL
お読みいただきありがとうございました😃😃😃😃😃😃😃😃