![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122339459/rectangle_large_type_2_61fbed7f0322af143c476bf89858483b.png?width=1200)
【11月21日分】稽古日誌
『ケ、稽古』
余談1
こんばんは。なぽりです。
今年は文学部らしく読書の秋を過ごしています。
別に文学作品を研究するつもりはありません、音楽の方に進もうと思ってます。
色んなジャンル聴くんですが、これまで行ったことのあるライブはKREVAとKICK THE CAN CREWとRHYMESTERです。全部ラッパーですね。(Vaundyじゃないんかい)でも1番好きなジャンルはHIPHOPじゃないです。(なんやねん)ネオシティポップが好きです。
ところで皆さんオードリーの若林がラップ上手いの知ってますかね。星野源のPop Virus でラップしてるやつがおすすめなので聴いてみてください。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
本題
寒すぎて生きていられません。こんなに寒いと陸上部の冬練を思い出して胸が締め付けられます。夏より冬の方が練習しんどかったなぁ…。
そんな思い出をふと思い出す日々ですが、新人公演の稽古はとてもあたたかい雰囲気で行われています。
今日はストーリー用の写真を撮るためにお邪魔してきました。
本日11月21日の稽古内容
・ポケカ
…ん?
・発声
まだ回したことない人、ということで僭越ながら私が回させていただきました。知らぬ間に腹筋を破壊するスタッカートが主流になっていました。
・シーン練
35期だけだとこんな雰囲気になるのかぁ〜ふむふむ、と思いながら楽しませていただきました。
・おやつタイム
今日のおやつはゆにちゃんがくれたコアラのマーチでした。みんな貪っていました。
???「これが無いとやってられねぇ」とのことです。
そろそろ私も何かお仕事をはじめます。意外と色々なタスクが待ち構えているみたいです。たのしみです。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
余談2
去年の今頃は、小論文を高校の教室で一人寂しく死んだ目をしながら解いていました。案外その時間も心地いいものだったのかもしれません。窓際後ろから2番目のキョンポジとでも言うべき席はとても落ち着きました。
こうして去年のことも思い出しつつ、どうして秋って毎年短いのかなあなんて考えていたとき、こんな日本語を読みました。
〈秋は、ずるい悪魔だ。夏のうちに全部、身支度をととのえて、せせら笑ってしゃがんでいる。〉
ふぅん。秋は夏と生きているから、それ自体は決して短いわけではないらしいですね。
秒で読み終わるので、そこの中間テストで忙しそうなあなたにも薦めておきましょう。『ア、秋』
おすすめの短編とかあったら教えてください。
おっと、暇すぎてつい、たくさん書いてしまいました。
ではでは。
役者のみんな、がんばです。
(担当:なぽり)
〈演出のコメント〉
稽古日誌ありがとう!
ラップ、いいですよね。言葉遊び的な側面が強いのかと思っていましたが、言葉の感覚とリズムの感覚と場の空気を感じ取る能力がどれも程よく必要な、とても高度な芸術なのだと最近知りました。ラップと言っても、ドトールやタリーズで歌詞を考えるラップとMCバトルで殴り合うラップはもはや全く別物なような気がします。
やはり炯眼の詩人がメモしていることは一味違いますね。
僕はスマホのメモにどんなことをメモしていただろうかと見返してみたら、「Yo!ラッパーの火薬庫」とか「トリプルアクセルトリケラトプス」とかかいてありました。何かのメモのつもりであろうが、僕自身にも書いた動機が、よくわからぬ。
最後に、これは我々の名誉のために言っておきますが、ポケカは発声を始めるタイミングで中断しましたからね!?
本日はここまで!次回もお楽しみに~