
【ヴァンガード】いたずらな新規でメディエールは逆ゾルガと化したのかもしれない【リリカルモナステリオ】
こんにちは。のーばです。
今回はリリカルブースター「いたずらしちゃうぞっ」に収録されている強化カードから、「メディエール」の強化カード2種類と、この2種類でメディエールというデッキがどう進化したのかをこれまでのデッキと合わせて紹介していきたいと思います。
「メディエール」ってどんなデッキ?
メディエールはリリカルブースター第3弾「なつのおもいでっ!」で収録されたライドライン。

CB2を払うことでデッキトップを公開し、そのカードタイプによって変わる2つのユニット蘇生能力を駆使して戦うデッキタイプです。
その蘇生パターンは、ノーマルユニットならそのカードを手札に加え、ドロップから1体コールしクリティカルを上昇させ、トリガーユニットならコストが軽減され、ドロップから1体コールする、というものです。
要するに、ドロップから1体コールはするが、重いコストで1ドローとクリティカル上昇が入るか、軽いコストでトリガー固定ができるかが変わってくるということです。
この能力を使って、専用サポートである「親愛なるあなたへ アリーゼ」をコールし、ノーマルユニットがめくれた時は☆2が2回絡む4回のアタックを作りながらアドバンテージを増やしていくのが基本の戦い方でした。

特に「自分のリアガードをバウンスする」という特性を持ち合わせるリリカルモナステリオで蘇生ができるのは稀で、使い終わった完全ガードや落としてしまったペルソナライドを蘇生して、「クーリング・ハート ユイカ」などで手札に戻す動きも非常に強力でした。

基本的なことは過去の記事にも書いているので詳しくはこちらもどうぞ↓
今回の強化カード
今回、名指し強化が2種類登場しました。
1枚ずつ見ていきましょう。
「夜を照らす灯り カペラート」

グレード1、パワー6000で、メディエールの能力以外の蘇生ができるカードです。
CB1,SB1とコストが重めな上にパワー6000と控えめな性能ですが、メディエールの蘇生前に後述の「ハートゥサム・スマイル ノエリア」を蘇生できるというシナジーがあったり、メディエールでトリガーユニットを公開して蘇生した「クーリング・ハート ユイカ」や「月に寄り添う幻想曲 アーデルハイト」での回収対象を増やすなど、仕事はかなりできる1枚。
しかしやはりコストは重くパワーも低いので、採用するのかは考え所。
「ハートゥサム・スマイル ノエリア」

グレード2で、起動でソウルに置くことで、そのターン中のメディエールの蘇生対象を2体に増やすことができるカードです。
今回の強化のキモであり、これまでのメディエールと動きの質を2,3段階は上げてくれる1枚です。
まず、メディエールはその重いコストを代償に「親愛なるあなたへ アリーゼ」という連続攻撃手段を手に入れていました。
このカードを使用した場合、そのアリーゼを2体蘇生できるようになります。
例えば、ペルソナライドした4ターン目、ドロップに2枚のアリーゼがあり、このカードの能力を使用した後にメディエールの能力でノーマルユニットが捲れた場合。
通常1体のコールが2体に増えるため、アリーゼが2体、☆2の状態でコールされることになります。
アリーゼはデフォルトでグレード3以上にアタックしたバトルでは+5000されるので、ペルソナターンなら25000で☆2が2回ずつ。ヴァンガードのアタックを含めるなら5回のアタック中、最低4回は☆2でのアタックをすることができるようになりました。

もしそうでなくとも、先述の「ユイカ」、「アーデルハイト」や「みつけてアン・ドゥ・トロワ ラルパカーナ」のようなユニットがいるなら、蘇生対象に完全ガードや超トリガーのようなガード手段を2枚蘇生して、一気に手札に戻して守る手段を増やすといったような動きも可能です。

今までミニマムにやっていたことが豪快にできるようになったことで、動きの幅が大きく上がったと言って差し支えないでしょう。
☆2のユニットを前列に並べながらペルソナライドや完全ガードを拾うので、使用感は全く異なりますが結果的に要素だけ見たらゾルガみたいになりました。ゾルガはオーダーを駆使しますが、こちらはオーダーを積んだらゲームが破綻するので、「逆ゾルガ」ということにしておきましょう。
(ハゲの長命男性⇔長髪美少女だし)
デッキレシピ
新規カードはひとまず「ノエリア」のみ採用してみました。2体蘇生なら「イングリット」も躊躇いなく使用できるので、2枚採用しています。
打点が少し残念なのでそこがネックですが、ターン中同列(友達)に打点を振れる「笑顔溢れるエッグリレー! ユリアナ」や、任意の面に+5000を振れる「爽涼に浸って ユート」などをうまく使って打点を作っていきましょう。


「アーデルハイト」は「ユイカ」との選択式です。アタッカー以外でわざわざ蘇生して拾いたいのは完全ガードなことが多く、本人もアタッカーになれて最悪超トリガーが手札に来てしまった時はアタック回数にも影響するという理由でアーデルハイトにしていますが、ペルソナが拾える、☆2の完全ガードを拾える、打点を補助できるユイカと一長一短なので、お好みで調整してみてください。
まとめ
久しぶりのちゃんとした強化(とは言いつつそもそも登場が1年前)ですが、次回はおそらくドレスアップがもらえるはずなので非常に楽しみですね。
またミズツさんのイラストが見れると思うと余計に楽しみです。何気に、今回の「ノエリア」もミズツさんなんですよね。リリモナで強化カードまで同じイラストレーターさんが描くの、結構珍しい事例なので…
逆ゾルガことメディエール、ぜひ皆さんもお試しあれ。
以上、のーばでした。
当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.
今回もおまけがあると思った人、僕の記事ちゃんと読んでくれてるなって思うので結構嬉しいです。また次回。