竹林で流しそうめん!
竹をカットして
レールを作って流しそうめんしよう!
ご縁あって、京都は大原野の
放置竹林だった場所をお手入れして
こどもの遊び場に整備されている方と
知り合いました。
春にはタケノコ掘りや
夏は流しそうめんと色々イベントをされています。
あと、原木椎茸の栽培も試験中とのことで
たのしみがいっぱい。
今回は、ここで流しそうめんを体験してきました。
しかも驚くべきは、流しそうめんの竹レールを
手作りさせてもらえること。
4歳の子供も一緒だったので
危なくないかなぁと思ったのですが何のその。
みごとに金づちを使い竹を割っていました。
作り方としては
①竹の真ん中にノコギリを入れ差し込み
②ひたすらハンマーでノコギリの背を叩いて
少しずつ割り進めていく
というもの。
割れたらあとは、竹の「ふし」の部分を削って
そうめんが、するっと流れるようにします。
セッティングはおまかせ。
動力とフィルターで水を循環させてくれるので
近くに川がなくても大丈夫。
あとはパパがめんつゆを入れる器を製作。
一気に雰囲気でます(笑)
流しそうめんは初めてだったのですが
暑い日には最高でした。
竹林の場所は、ちょっと町外れなのもあり、
下界の温度より5℃は軽く涼しい。
この日も京都市内は35℃を越える猛暑日だったのですが、
竹林は日かげなのもあってか、
かなり快適でした。
都会に住んでいても、
田舎暮らししたいなぁ。
と、常々思っているので
いい経験をさせていただいて感謝です。
●おしまい●
場所は京都の大原野。
大原と大原野が違う場所だと知ったのは最近です(笑)
#竹林 #大原野 #流しそうめん
#DIY #都会で田舎暮らし