
PC 内の保存されたファイルを全文検索「探三郎」
PC 内の保存されたファイルを全文検索「探三郎」 - つみかさね
https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2023/06/26/192820
古文書を毎月4回位読んでいる。そのとき釈文を作成(交代で分担)している。どんどんたまってくる。そんなとき過去に読んだときに出てきた語句、名前、共通する語などを一気に瞬時検索したい。XPの時代にはマシンの速さが遅かったので結構時間が掛かって、使えない全文検索でした。先日ファイルが何枚あるか調べたところ約35,000個、自分で一々開いて読む気にはなれない量ですね。
そこで全文検索するためのソフトウェアを探してみました。「探三郎」という古い時代からあるソフトウェアを見つけました。今でもバージョンアップが続いている。メンテナンスされています。これにはびっくりです。早速インストールしてみました。zip形式でダウンロード、解凍してそのフォルダを適当なところに保存してその中の「sin3rou.exe」をダブルクリックすると起動出来る。(右クリックして送る→ショートカット)でディスクトップにショートカットを作成しておくと便利です。
最初に起動してやることは、対象ファイルのあるフォルダを選択して、インデックスを作成させることです。約35,000個のインデックスを作るのに2時間程掛かりました。これを作っておくと後は速い。
検索したい言葉を入れると一瞬で検索した一覧が表示されます。doc、docx、xls、xlsx、ppt、pptx、pdf、txt、html、htm等が対象になります。
最近パソコンの能力が向上しているので、凄い速さで検索が出来ますので、これは使えると実感しました。逐次検索型のものですと、一つ一つのファイルにアクセスして探してこないといけないので当然時間が掛かります。インデックス型は事前に一覧表を作成しておく形になります。だからインデックスを作るのに2時間程かかりました。今後は変化したところを自動で更新してくれますので、殆ど時間は掛かりません。このソフトウェアを導入した時に1回必要な処置ですね。
探三郎のページ
http://sin3rou.g1.xrea.com/
PC 内に保存されたファイルを全文検索し、Google のような検索結果画面を表示するソフト
「探三郎」作成したインデックスをもとにOffice/PDF/HTML文書やテキストなどを全文検索
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/tanzaburou/

