![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108038392/rectangle_large_type_2_d925b0e9f48968cc894742a4d13e46d6.jpeg?width=1200)
生成AIモデル「Adobe Firefly」のGenerative fillをつかってみた
生成AIモデル「Adobe Firefly」のGenerative fillをつかってみた - つみかさね
https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2023/06/12/165354
Generative fill「ジェネレーティブ塗りつぶし」は、テキストを使って画像を追加・拡張・削除できる機能を持っています。写真の一部を削除してその中に動物を追加したりすることが出来ます。写真だけでは何となく物足りないときちょっとしたアクセントとして、猫、犬など追加すると見栄えする場合がありますね。
そんなとき便利な「ジェネレーティブ塗りつぶし」です。先月、Photoshop(Beta)にベータ版の機能として搭載されました。
WebサービスのAdobe Firefly (Beta)にも同様の機能が搭載されています。当初は案内はあったが、使えなかったように思いますが、今は使えます。人の切り抜きなど出来るソフトウェアはいろいろありますが、これは簡単な上出来映えが一つ抜けています。流石アドビですね。Adobe Firefly (Beta)で作成した画像をそれ以外の画像生成aiでimage to imageで生成し直すと、変な所を直すことも出来ます。切った、貼った、消す、追加などで画像の編集をしますが、簡単にこのGenerative fill使って出来ると思います。
Adobe Firefly (Beta)
https://firefly.adobe.com/upload/inpaint
Photoshopの画像生成AIがすごいついに商用利用もスタートへ
https://ascii.jp/elem/000/004/140/4140454/
【Photoshop最新AI機能】ジェネレーティブ塗りつぶしがすごすぎる【使い方完全解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mabu55QO92E
Adobe Fireflyが一般公開!Photoshopがなくてもジェネレーティブ塗りつぶしが使える! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0P0NpL0XPts
![](https://assets.st-note.com/img/1686556639125-lpKm1pqZMe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686556660567-nbW2v4o2lS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686556675686-IRXipmEiy6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686556688262-0aEzbsHY0T.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686556701814-iuP54x5xe2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686556718162-Epb5bk23wM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686556730847-19Wha0FwBn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686556744971-fUegclcihJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686556759976-lyVg7w4XL9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686556779229-UjFmlYGDpT.png?width=1200)