![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160298032/rectangle_large_type_2_2bd4df30ea51df5233077b383eeb786c.png?width=1200)
家族 La famille
Bien le bonjour!
こんにちは
お元気ですか?
地域おこし協力隊の活動を説明する前に、
ちょっと別な話から始まります
この記事の名前は「家族」にしました
何回書きましたけど、1番大事なのは「家族」です
私の家族はバラバラでした
お父さん亡くなって、私の家族バラバラになった。
過去は過去です!
大変だったけど、思ったより、
自分の人生はうまくいってると思います
笑笑
いろんな意味で頑張ったけどねー
最近、いろいろ考えています。
大阪大学の時に、日本の社会を勉強して
「負け組」と「勝ち組」と言葉を使われています
日本ぽいですねー
個人的には、私は「勝ち組」と「負け組」
はないと思います
いろんな人生ある、いろんなスタートがある
[生まれてからお金持ち、生まれてから貧乏など]
大事なのは質問は、、
「どんな人間になりたいです?」
子供の時にいろいろ難しかったー
この大変さを感じたからこそ頑張りました。
なぜ頑張る気ありましたの?
時々そういう質問は自分に質問してます
やっぱり子供の時に難しくて、いろんな大変な
経験を受けたので
自分の前ではもうダメとわかって頑張る気が出
自分に頑張ったら絶対良くなると思いました
簡単に言う、大変さあったから強くなりました!
逆に子供の頃、大変さを経験しなかったら、
マインドが弱くなるってこと???
また考えないといけない質問だねー
哲学みたいですね
フランスの学校では、小学校から哲学を
学んでいます。
哲学はすごく大事だと思います
日本人はどうですか?
皆んなは哲学、興味ありますか?
自分に質問してますか?
例えば
ー私はいい人ですか?
ー私はなぜこんな人ですか?
ー私は、ほんとに幸せですか?
などなどなどなど
すごく難し質問だと思いますけどねー
答えるのは、数年間かかるかもしれないけど
答えを探すのはいいと思います。
本を読んで、考えて、知識増やして、
いろんな経験を受けて、自分の過去を顧みたら
自分の魂を理解するかもしれん!
自分の魂をわかるのは「大事」だと思います
自分の魂を理解したら、「自信」が発生する。
自分自信はあたっら
何でもできる気でます!
何でもやってみる気出ます!
何も怖くない気出ます!
簡単に言うと、人生は簡単になる!
長い話だっだなぁー
すみません Désolé !
さてさてさて
最近地域おこし協力隊にとしてはの
活動を紹介します!
いつも通り、料理教室をしました。
ちょっと早いんですけど
クリスマスよりを教えました。
🇫🇷 Purée saucisse à la diable
🇯🇵 ソーセージとジャガイモのピューレ、
悪魔のソース添え
なぜ「悪魔のソース」
なぜなら、赤くて辛いソースです
普通は辛いけど、今回チリ入れてないです。南酸素ではバスク地方と言う地域あります。
ご存知ですか?
バスク地方特産物の1つは「チリ」です。
フランス語で言うと 「Piment d’Espelette.」
特産品は真っ赤な唐辛子「ピマン・デスプレット」
![](https://assets.st-note.com/img/1731500061-Icsd84qkygS7vzRxwU6Eo0Gp.jpg?width=1200)
フランスでは「ピマン・デスプレット 」の祭り
もあります。すごく遠いですけれども、
ぜひ遊びに行ってください。笑笑
![](https://assets.st-note.com/img/1731500138-FnZgiI8lXbRPHVqhB03CKjre.jpg?width=1200)
料理教室になりましょうねー
悪魔のソースを作ることは結構大変です
ニンニク、にんじん、玉ねぎ、セロリは
全部みじん切りで切れないといけないです
![](https://assets.st-note.com/img/1731499474-Lu2PbZ0V65wjoNSDMfIXvHRC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731499474-2aTlf65MLOmuHqVg04o7xrWA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731499569-k1uOB6dpiTaQeLCsNrwMnvyV.jpg?width=1200)
私は何してるの?
笑笑
魔法使いみたいですねー
そして、
本郷北方公民館でも料理教室をしました。
フランスのシチューみたいな料理をつけました。
鶏肉、キノコ、生クリーム、玉ねぎなどでおいしい煮込み料理を教えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731500269-LSC2lVXnsdQrOzYZboU4h95k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731500269-ENw4zTku8X0xnZ2dh6AetsPy.jpg?width=1200)
料理教室の時、作りながら会話しています。
フランスではいろんな地域があります。
地域によると料理は変わりますので、
それも教えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731500467-dYkrjf961I0pV4WMczExBLOA.jpg?width=1200)
また料理教室を増やしたいので
よろしくお願いします
終わり田んぼの作業あまり進んでない。なぜなら、雨が降ってたので耕すことはできなかった。
とりあえず草刈りしました
(時間ないわー)笑笑
![](https://assets.st-note.com/img/1731575243-DVc4u8BUGnglrjLJQwmMHvNd.jpg?width=1200)
まだ水貯めているのでできない
終わりに
消防団のパトロールもやりました
三原市大和町平坂のパトロールしました。
消防団のトラック移転するのはすごく楽しいです
いつも通り近所さんとパトロールします
![](https://assets.st-note.com/img/1731575383-oYHeBXJ3VkxIMj8Qyf56v0K2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731575384-CBgVc1ntbAqUpGXESmLPlHjw.jpg?width=1200)
消防団の服聞いて、消防車乗って、(大昔)のUSBMP3スティックを消防車とつなげて出発!
流れている音声は
「こちらは三原市消防団です。
ただ今「春の火災予防運動」を実施中です。
空気が乾燥し火災が発生しやすくなっています。
どちら様も火の元には十分ご注意ください。」
(大昔のUSBMP3を見たときにすごく懐かしでした。私は中学生の時にずっと音楽聞いてて、この同じ機械で聞いてた。)
みんな懐かしくない?
![](https://assets.st-note.com/img/1731575591-uByXAbjtTnlNKiM54k7fr8xp.jpg)
笑笑
1番最後に
個人的には出店しました
広島市の山公園のイベント
![](https://assets.st-note.com/img/1731575833-MZu8ICn9fU1WLik0cHhjF25D.jpg?width=1200)
上下町も出店しました
![](https://assets.st-note.com/img/1731575951-fXTO2qeSRjvwNgnHB0obMh3V.jpg?width=1200)
雰囲気は良かった!
これで以上です
よろしくお願いします
Merci d’avoir lu mon article jusqu’à la fin.
À plus et bonne journée.