
約2週間でXのフォロワーを500人以上にしてAmazonアソシエイトに一発合格した話
Amazonアソシエイト・プログラムについてご存知でしょうか?
端的に説明をすると、SNSやブログ上にリンクでAmazonの商品を貼り、読者がそのリンクを介してお買い物をすると、売上金の一部がちゃりんちゃりんとお小遣いとして入ってくるシステムとなっています。
あなたが寝ていようが、ゲームして遊んでいようが、誰かがあなたのリンクを踏んでお買い物をしてくれれば「ちゃりーん」とお金が入ってくるアイテム。あまりにも夢すぎる。ドラえもんもびっくり。
そんな夢のアイテムを、ほぼ0から約2週間で手に入れられた話を今回はします。
過去にアフィリエイトしていたとかも一切ないので本当に0からです。
審査が乗り越えられずに落ちる人の話もよく聞くのですが、私の場合は一発合格でした。
Amazonアソシエイトって?
百聞は一見にしかず。つまり、こんなやつです↓
上の本、気になった?Kindle Unlimitedに入ればタダで読めますよ。
↑これもそう
ブログやSNSに触れていればきっとどこかで見たことありますね。
ちなみに、紹介したものを買ってもらう必要はないのがミソです。
リンクを踏んでAmazonのサイトに入って何かしらを購入してもらいさえすれば、結果として売れたものが違くてもOK。
今のところ、リンクのものが売れたことはないです。
自社商品を売る営業マンってすごい。私も10年前くらいにダイソン製品をアルバイトで売ってはいたけど、あれは勝手に客集まるねん、モノが良すぎて。
隙あらばリンクを埋め込むよ、私は欲張りな女だからね。
ちなみに犬・猫・こどもいる人の暖房器具としてめちゃくちゃおすすめです。
どこ触っても熱くないのが本当にいい。やけどしない。
同様のメリットがある暖房器具にオイルヒーターがあるけど、値段でも立ち上がりの速さでもダイソンに軍配があがります。
Amazonアソシエイトを始めるまでの流れと壁
話がそれましたね。
Amazonアソシエイト・プログラムへの参加の流れについて整理しましょう。
Amazonアソシエイト・プログラムへの審査申請をする
自身のSNSやブログにリンクを貼る
リンクから購入される実績を3件つくる(申請から180日以内)
Amazonから有益なコンテンツとして認められる
以上になります。
この3・4の段階が壁となり、躓いたり複数回チャレンジすることになる人が多いとのことでした。
ちなみに、有益なコンテンツとして認められるにあたり、X(旧Twitter)やインスタグラムといったSNSはフォロワー500人以上がひとつの目安となっています。
SNS ページ/グループには、有料ではない通常の投稿によって獲得した一定数のオーガニックフォロワーや「いいね!」などの評価が必要です (ほとんどの場合、最低ラインは 500 となります)。
noteやブログに関しては1000文字以上の記事が10個以上あればよいとのことです。
私が実際に踏んだ流れ
Amazonアソシエイト・プログラムの審査申請を出したのが12月6日。

登録したのは日常使いしていたXのアカウント(当時のフォロワーは160人程度)と当時はまだ1つしか記事がなかったnote。

12月21日に3件以上の売り上げを確立。
Xのフォロワー500人も同日に達成。

12月22日に審査合格のメールが来ました。

期間として2週間と2日。
正直、180日まるまる使ってクリアできるかなくらいで考えていたのであまりにも早くてびっくりしました。
ご購入いただいた方、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
私の場合の壁
審査申請時、Xのフォロワーは160人。
フォロワーを340人以上増やす必要がありました。
noteも当時は3年前に投稿した記事が1つあるのみ。
フォローを呼びかけできるような友人も人脈もないので、自力でフォロワーを増やすしかありませんでした。
とりあえず飛び出してみる
「まあ、180日あるし、1日2人くらいフォロワー増やせれば理論上いけるか!」
よくわからない楽観主義で飛び出しました。
数年続けてもフォロワーは160人しかいないXのアカウントで。
正直、現状ではフォロワー数的に足切りくらうと思うのだけど、動いてみなくちゃはじまらない。
— にょろ|がんばらない暮らし (@nyoro89310) December 6, 2024
180日、とりあえずやってみましょ。達成できなかったとしても、読んだ本から得た言葉や、本を読んで出てきた自然な言葉や気づきはちゃんと私や誰かの宝物になると信じてる。
noteに関しては少ないフォロワーでも審査通っている人を見ていてのであまり心配していませんでした。
売り上げ立つまでに10個記事作ればOK!くらいにとらえてた。楽観主義。
結果、思ったより売り上げ立つ方が早くてめちゃくちゃ焦った。
Xのフォロワーを増やすためにやったこと
一番の壁。
申請するアカウントにXを入れなければフォロワー500の壁を意識する必要はないといえばそう。
でも、noteって拡散力的には正直弱い。弱すぎる。
半年あってもnote単体で3件の売り上げを立てるのは難しいよね、ということでXのアカウントの併用は絶対だと思って入れました。
それにしてもフォロワー500人の壁は正直きびしさしか感じないなって不安でした。
でも、フォロワーが増えなければクリック件数も確保できない。
クリック件数が確保できないのに売り上げが出るはずもない。
どのようにやるか必死に考えることになります。
やったことその1 ロールモデルを探す
表示するタイムラインは「おすすめ」で固定。
そこに流れてくるポストを眺めて、魅力的だなと思うポストに片っ端からいいねを押していく。
プロフィール欄やアイコン、サムネイルも確認する。
素敵だと思う要素が多ければフォローする。
まずはこの作業を繰り返しました。
いわば自分のタイムラインとフォロー欄を「自分専用のX運用参考書」にしました。
やったことその2 ひたすら投稿
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
いつもご支援ありがとうございます。 お手数でなければ、チップを投げる際、宣伝してほしい記事や書いてほしい話題等をメッセージ欄に記載していただけると嬉しいです。