【ブログ運営】1年間にかかる費用ってどれくらい?実質0円で運営できる
※この記事は「カズムブログ」の原稿です。
定期購読されたい方は下記のブログをご覧ください。
>>chasmblog(カズブロ)
ブログでアフィリエイト収入を得る場合、サーバーをレンタルしたり独自ドメインを取得して運営するのが主流になっています。
サーバーもいろいろなサービスがある中、月額の安さだけで選んだりキャンペーンにつられてしまうと、結果的に損をすることがあるので安易に選ぶことは避けたいですね。
ブログを格安で運営するには?【注意点】
お金を全くかけずにブログを運営することはできます。
運営会社の規約によってはアフィリエイトが禁止されているものもあるので初めに調べておく必要があります。
1.お金をかけずに始められる無料ブログ
有名な無料ブログ
・アメーバブログ
・ライブドアブログ
・はてなブログ
・FC2ブログ
・note
上記の無料ブログはアフィリエイトNGではありません。
サブドメイン形式でHTMLやCSS編集できるものもあるので、ライティングに慣れていない人の練習には持ってこいですね。
しかし無料ゆえにデメリットもあります。
規約に違反した場合、非公開になったり、最悪の場合アカウントが削除されたりすることもあるんです。
せっかく書いた記事がいきなり消えてしまうリスクは避けたいですよね?
そういう懸念を公領して無料ブログである程度ライティングに慣れてきたら、独自ドメインを取得してWordPressなどで新たにブログを始めるのも手堅いやり方でしょう。
2.WordPressの場合1年間の運営費はいくら?
WordPressでブログを運営する場合、まずサーバーをレンタルしないといけません。
一般的に人気のサーバー
・エックスサーバー
・ロリポップ!
・さくらサーバー
初心者の多くが使っているエックスサーバーは月額1,300円します。
年間で考えると15,000円くらいなので、他に比べて高いと感じる人は多いかもしれません。
その点ロリポップの場合はサーバー最安値の月額220円から始められるプランが用意されていて、独自ドメインも「.com」や「.jp」にこだわらなければ毎月300円くらいでブログ運営ができてしまいます。
しかしサーバーが安いと言うことはそれなりのデメリットがあるんです。
ブログ開始当初はアクセス数もそこまで伸びないので(芸能人やや著名人は別)アクセスが集中することもありませんが、何かの表紙にバズった場合格安の共有サーバーはエラーが発生して開けなくなることがあるんです。
僕はエックスサーバーを使用しているんですが、今のところアクセスエラーは起きたことはありません。
年払いにしているので割引が効いて、月額1,000円くらいで収まっています。
もし自分のブログにアクセスが集中すると思う人は年払いをやめて、月払い契約でいつでもサーバーを移行できるようにしておいた方が良いと思います。
3.まとめ
人気のサーバーの価格表
✔︎エックスサーバー
✔︎ロリポップ
✔︎さくらサーバー
最初はブログの容量もそこまで無いだろうし、ロリポップのスタンダードプランも魅力的ですね。
初めの3ヶ月〜6ヶ月は格安プランでも問題ないかもしれません。
どうしてもWordPressでブログを運営すると、Googleのクローラーが良ブログと認識してくれるまで時間がかかり、その間運営費だけが飛んでいく状態になります。
一般的には6ヶ月と言われているので、それまでの間は出費を抑えるために最安のプランでも良いと思います。
まずはどんなブログ運営をするかを考えた上で、一番自分に合ったサーバーを選ぶようにしましょう。
今回もご閲覧ありがとうございました。