見出し画像

日帰りで日光行ってきた。

実家の家族がみんなで出かけるというから、私もちゃっかりついて行くことにした。行き先は日光だ。紅葉の見頃にはまだ少しばかり早いだろうが、そのほうが空いていて良いだろう。

私の家族は、大抵は時間通りに待ち合わせできたことがないのだが、今日はしっかり予定通りの朝8時に出発できた。
父の運転する車で下道を走ること約3時間。日光東照宮に到着。

私の父は、いわゆる雨男である。どこか出かければ高確率で雨が降り、たまにするゴルフの時もほとんどが雨である。そして私も、父に似たのか雨女である。例に漏れず、この日もなかなかやまない雨がしとしと降っていた。

晴れだろうが雨だろうが荘厳さは変わらない。

平日だったが、修学旅行生だろうか団体の学生もたくさんいて、もちろん観光客もいたのでなかなか混み合っていた。

悪いことは、見ざる言わざる聞かざる。
参考にしたいものである。
なんだか気迫を感じる佇まい。
眠り猫。実家の猫に似ていて大好き。

眠り猫のいる門をくぐったら、翌日が筋肉痛の予感しかしない207段の石段を登り奥宮へ。

左奥手に見えるのは叶杉。

しっかりとお参りを済ませて、私は眠り猫の置物型お守りを買った。とても可愛いうえに家内安全のご加護付き。

その後、撮影は禁止されていて撮れなかったが鳴き龍を見に行った。何回体験しても不思議。

さて12時もまわっていたのでお腹が減り、東照宮を後にする。駐車場の向かいに、うどんそばののぼりを見つけて吸い込まれて行く。

席待ちの時に見かけて一目惚れした醤油ラーメン。
この普通さが美味しい。

私は苦手だが、名物は湯葉なので、湯葉メニューも多々あった。母は湯葉そば。美味しかったらしい。ご当地らしく、3種のうどんそばが食べ比べできる三猿セット、男体山カレーなど、魅力的なメニューも。その他にも、ピザやハンバーグなどの洋食もちょこっとあって悩んだ。

お腹も膨れたところで、滝を見に移動。

色づき始めの竜頭の滝。
寒くなったのでカフェモカで暖を取る。
可愛いラテアート。

コーヒーは豆から挽いてくれるようで少し待つけど、美味しかった。これの他に父と妹の頼んだカレーパンと餃子メンチをひとくちずつ貰う。姉も別の店でちまきを買っていたので、それも味見。全部美味しい。私のおすすめは、餃子メンチである。

湯滝。大迫力。

湯滝の帰り、妹は鮎の塩焼きにかぶりついていた。頭まで残さず食べていて、魚が怖い私は感心した。妹曰くめちゃくちゃ美味しかったらしいので、魚好きな人は買ってもいいかもしれない。

帰りがけに眺めた中禅寺湖は、来週が紅葉の見頃らしい。いろは坂から大渋滞らしいが、気が向いたらいつか、渋滞に巻き込まれる覚悟ができたら、見頃の紅葉を見にきてみようか。

いいなと思ったら応援しよう!