見出し画像

かつての私の職場でもある豊洲市場ツアー2度目の参戦!(2025/1/25)

週末土曜日の早朝、2度目の豊洲市場ツアーに参加しました。メインは絶品のお寿司屋さんなのですが、私は豊洲市場にはとても思い入れがあります。正真正銘、かつての私の職場だったのです。

こちらは青果棟の中

お魚ではなく、青果や生花を扱う会社社長のお抱え運転手だったのです。当時、だいたい毎朝6:30過ぎに会社に到着するとまず朝ご飯を食べに行っていたのがこちらの喫茶岩田。築地市場時代から豊洲に移転する時期を経て毎日通い詰めて主にカレーライスを食べていた想い出のお店です。

懐かしい!

今回はほぼ6年1ヶ月ぶりの入店。豊洲時代は3ヶ月しか馴染みがありませんでしたが、変わらないなぁ。6年前も同じカウンターに座って運動新聞…スポーツ新聞を広げていた常連客さんもおられるなぁ。精算のときに「昔、毎日通っていましたよ。」とネタばらしすると厨房からマダムとお姉さまが出てきてくださいました。

当時いくらだったかなぁ

「覚えてる!髪型変わったからちょっとわかんなかったけど!!」キンキンした高い声は変わっておられませんね。「またカレーライス食べに来てね!」話す口調のトーンもピッチも明るさも変わりませんな。さぁ、ここから怒涛の晶寿司さんの最強のラインナップ!!

淡路島産真鯛
大畑産鮪
三重産鰹
福井産鰤
対馬産穴子
大分産海老
北海道産帆立
三浦半島佐島産蛸
大畑産大トロつまりファティツナ!

舞鶴産鯵を撮影し損ねましたね。私はお酒が飲めないのですが、他の参加者が楽しまれたのが日本酒3種飲み比べ。こちらがそのラインナップ。

たぶん美味しいお酒なんでしょうね…

またお寿司屋山の大将はこんなお酒も紹介してくださいました。

どういう仕組みのボトルなんでしょうね

本当にお酒のことはわからなくて申し訳ありません。そして例によって水産棟と青果棟を巡って豊洲市場ツアーは終了です。美味しいお寿司を食べて市場内を彷徨くと一気に眠気がきます。しかし昨今の懐事情をみるにつけ、明らかに青果に関してはお安いお値段で色んな食材を購入可能です。

私の思い入れのある青果棟

さあ!興味を持たれたら、早起きは三文の徳。豊洲市場へレッツゴー。


いいなと思ったら応援しよう!