![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149269204/rectangle_large_type_2_39926280acf7fbd516f65e0079cf7f6b.jpeg?width=1200)
ミニマリストさんは多機能が好きらしい
動画とかは全く観ない人です。
主な情報源は耳から、ラヂオなど音声コンテンツです。
先日もラヂオについてとかって書きました。
そこでも書いたと思うのですが、今使っているコンポはCDとMDが死んでいます。
楽天さんやAmazonさんから、オススメでラヂオ系のものが上がって来るのですが、どっちが良いのでしょう。どっちと言うのは、複数機能がついている物か単機能のものかです。
流し聞きしている音声コンテンツに、ミニマリストさんの放送があります。その方が物を買うときの判断基準に、キーワードとして多機能って事をあげていました。確かに多機能って、物が増えなくて良い様に感じます。でも、その中のどれかの機能が壊れた時に困りませんか?
先に書いた、私の使っているコンポはラジヲしか使えないのでが、本体とセパレートのスピーカーもあるのでかなりスペースを消費しています。環境に優しいとかって見方をするのであれば修理に出すのがベストなんでしょう。
見積りなどとっていませんが、おそらく今時の別の新品を買うのと変わらないんでしょう。
(修理業者さんを検索して概算金額をみたら、やはり中華家電の新品の方が安かったです)
単機能の物を買い足したいと思うのですが、とりあえずMDの本体は中古品しか無いようです。
レトロブームでカセットテープは復刻されているのですが、MDの新製品はない感じ。MDだとデジタルなのでエモくないので需要が少ないのか…。
CDも聴くかな〜。CD自体も多分劣化している気配がします。
ラヂオ単体でも良いかと思うのですが、AMとワイドFMどっちが良いの?って問題もあります。
NHK以外は2028年でAM停波の計画だそうです。ワイドFMで補完していくそうです。
巷ではAMよりもFMの方が音も綺麗で良いって言っていますが、私の中ではあまり良い印象がないんです。
少しの間乗っていた社用車についていたラヂオがワイドFM対応だったのですが、あまり良い音とは思わなかったんです。同じ放送局でも、あえてAMで聞いていました。
ワイドFMの売りで見かけるのが、都市部のビルの谷間とかでも受信感度が良いとかって言っています。
私がカーラヂオで聞いていたのは、県境や山間部だったので電波が長距離飛ぶAMの方が良いって感じただけでしょうか。自宅で使う据え置き型にするとしたら、AMはないFMラヂオに特化した物でも良いのだろうか。