今週も手帳会議
一番手前の黒い手帳が、先月半額で買ってきたDAISOさんの「週間レフト式(スケジュール+ノート)」ダイヤリーです。
A6サイズなので、机でPCの手前で開けていい感じです。
母船となる手帳ではなく、あくまでも仕事のスケジュールやToDo(Task)の管理に良さそうです。
使用感としては紙質がイマイチな感じ。
滑るというかインクのノリが悪く、後から読み取るのが大変なのは悪筆のせいでしょうか。
ここ数日いろいろ考えていますが、やはり母船はほぼ日手帳WEEKSが一番かも知れません。
A6サイズのスケジュール帳を使ってみて、改めて感じたのですが、ライフログとしてはウォレットサイズのほぼ日手帳WEEKSはベストなサイズかも知れません。
サイズだけでなく、メモページの3.55mmの方眼が使い勝手良い感じです。
このサイズだと本体の天地サイズと相まって、1日あたり6行になります。タスクを書いておくのにも、これくらいあると安心です。
当初来年の手帳を検討し始めた際、スケジュールをiPhoneなどデジタルに戻しても良いかも?って思っていたのですが、なかなかいい感じのアプリが見当たりません。
スケジュールをデジタルにして、手帳への記載事項を少なくすればPCの手前に置ける小さいサイズの手帳にできるのでは?と思って候補にあげてのが、ペーパーブランクスのミニ。
手帳自体のサイズ的にはDAISOさんの手帳と同じA6版ですが、右のメモスペースが1日あたり3行しか有りません。(DAISOさんのは4行)行を無視して書けば良いのですが、どうなんでしょうね。
そしてビジネス専用回すには、ちょっと勿体ないかな〜と思ってしまいます。
そんなことを思っていたら、某手帳が値下がりしています。
モレスキンの7月始まり 18カ月ウィークリーダイアリーです。
みるみる在庫がなくなってきているので、悩みどころです。
・使ってみたい手帳であること。(紙質を試したい)
・土日の扱いが小さいので、平日スペースがその分広い。
・仕事手帳にするには、この平日のスペースが広いのは嬉しい。
・その広さがあるので右メモスペースの1日あたり4行ある。
・7月始まりなので7〜9月の3ヶ月分が無駄になりそうですが、メモスペースと割り切っちゃえば全然問題なし。
あくまで、母船の「ほぼ日手帳WEEKS」とは別に、お仕事用の手帳として魅力的。
楽天ポイントが優位になる、5・10日まで悩むと、在庫なくなるかな。