![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48100640/rectangle_large_type_2_96b96b53ee532a4343ff93c984d04a00.jpeg?width=1200)
黒い香りが漂ってるよ
ようやく週末金曜日。
毎日働いている人って偉いし尊い。
先週から新しい会社に入りましたが、まだ仮入社中です。
一定期間以内に、ある程度の実績をあげないと正社員になれません。
まあ、それは営業会社なのでしょうがないのですが……
少しブラック臭がしています。
携帯電話は個人携帯を利用
正社員になったら支給されるって話でしたが、諸先輩の話では今はもう無くなったルールとか。
パソコンも個人端末を利用
これも正社員には支給と思っていましたが、個人端末を使用するそうです。
今時セキュリティー的にどうなの?って思うのですが、個人の物を使用するそうです。
個人端末にはMicrosoft Officeは入れておりません。
今までビジネスで作った資料を、個人端末で何かするということもなかったので、バージョンが変わった際に入れるのをやめていました。
営業日報はAcrobatで書き込みです。
操作性が悪くなかなかのストレスです。
諸先輩方もMicrosoft Officeは使っていなく、オープンソース系の互換アプリを使っているようです。一貫性がないので、いただいた資料の体裁が乱れまくって、出力してお客様にそのままお渡しすることは出来ません。
この出力費用も、出来れば経費請求しないでね!って先輩より言われました。
自宅が事務所
自宅が事務所。これ自体は、まあ直行直帰のスタイルなので良いのですが、名刺の営業所住所に自宅住所が表記されているのは、気分的にちょっとどうなのって感じ。
メールがフリーメール
「必要書類を送るのに、フリーメールでいいので作って!」って言われて作りましたが、正社員の人もフリーメールそのまま使っているのですが……
メールに添付されていた資料も、暗号化など全然されていないのですが大丈夫?
顧客リストやターゲットリストが紙
会社からの既存客の情報が、コピーした紙に手書きで書き足した物。
正社員になっても、データではいただけないらしい。
LINEをビジネスに利用している人がいる
セキュリティーに不安があり、個人的にも使っていないLINE。これを仕事でお客様とのやり取りなどに使用している方を見かけます。
高速道路は基本使用しない
今の社会では常識なの?
経費削減のため、高速道路は基本使用禁止。
終業報告の電話が長い
営業日報を送っていますが、それとは別の電話報告が長い。
まあ管理するために、色々聞きたい気持ちはわからないでもないですが、個人契約の携帯電話は、まだ話し放題ではないので5分以上は個人に料金が発生しています…
などなど、黒い香りが立ち込めています
社長が他の県での面接した人が、前職をやめた理由が社長と意見が合わなくて!と言った方を「何があっても、社長の言う事が聞けない人はダメ」と言い切っていたのが……