![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128276665/rectangle_large_type_2_242ee2df373a662f936a89b32680cba5.png?width=1200)
有料 1章デイトレを行うⓈⓇライン基本
1章 ⓈⓇラインの基本解説
デイトレやスイングトレを行うことが可能なサポートⓈとレジスタンスⓇの解説です。どんなところがサポートⓈやレジスタンスⓇになるのか、どのようにラインを引くのか、を解説しています。
(サポートはレジスタンスにもなるので、そのラインをまとめてⓈⓇラインと呼んでいます)
別売りの2章では、たくさんの例題を解説しています(2章は、パート1とパート2からなり、別売り各500円)
たくさん練習して、デイトレが可能なラインの引き方に慣れていきましょう。
1.4本値は重要なⓈⓇライン
![](https://assets.st-note.com/img/1661511118957-lBNvKRQ6eP.png)
①高値 ②終値 ③始値 ④安値
⑤高値 ⑥始値 ⑦終値 ⑧安値
※実体(ボディ)の始値と終値のほうが強いⓈⓇラインと考え、線を引くとき優先します。
※どんな形のローソク足でも、4本値は重要です。基本となります。
ここから先は
6,327字
/
35画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?