
ドイツワーキングホリデービザ~パスポート紛失しかけ編2023~
はじめに
こんにちは。今回はワーキングホリデービザ申請時に起こったハプニングについてお話ししていきます。
パスポート紛失!?事件
本文かなり長いので、簡単に書いておきます。(その予定でしたが、まとめても長い)
全文の方では特に進展のないやりとりは省略してます。
パスポート送りますと金曜日にTELあり。
土日外出してますが、不在配達入るだろうから送ってくださいと了承。
土日外出して帰ってくるも、不在配達入ってない。
月曜日にメールで追跡番号確認。番号登録なし。放置。
火曜日に再度確認するも登録なし。再度メール。
ここから怒涛の電話ラッシュ。
総領事館へTEL。いつ出したかどうやって出したか確認。
地元の中央郵便局へTEL。追跡番号伝えて確認してもらう。折り返し待ち。
地元のパスポートセンターへTEL。臨時的なパスポートとか再発行なんて無理と一刀両断。
外務省へ連絡。郵便物の紛失がどちらの過失かわからない。急ぎ必要なら地元のパスポートセンターに再発行依頼するよう言われる。
再度パスポートセンターへ連絡。上長に確認して発行できるか確認するため折り返し待ち。
総領事館から受電。担当の方に確認したところ、やはり金曜日に出してる。今後の対応について相談。ドイツ総領事館はドイツなので、日本のパスポート再発行とかそんなんは無理なんで、ご自分で。再発行した時はビザ再度申請必要になると思うけど、それは共有して優先度高めで対応してもらうようにしますとのこと。しかしまさかの担当者、明日からG7のため不在で連絡取れないとのこと。(口ぶりから別に引き継ぎとかもしなさそう笑)
郵便局から受電。さっき追跡番号確認したら、まさかの登録されてるとのこと。対応してくださったお姉さんとどこにあったんよ!ほんまに!と二人でもどかしさを共感。
総領事館から受電。今見たら、登録されてますね〜とひとまずよかった!
パスポートセンターから受電。パスポート再発行いますぐきてくれたら、発行するよ!とのこと。追跡番号が登録されているのでおそらく届くので、事情を説明して、再発行はやっぱり大丈夫ですと深く謝罪。いえいえ、見つかって本当によかったです。ご旅行たのしんでくださいねと女神の対応。
ドイツ総領事館より電話
5月某日金曜日にドイツ総領事館からお電話がかかってきました。ワーキングホリデービザが完成したので送っても大丈夫かとのことです。レターパックでの郵送をお願いしていたので、土日に届く予定でした。土日外出する予定がありましたが、再配達して貰えばいいのでOKしました。
郵便物届かない
土日外出して戻ってくると、不在配達がまさかの届いていません。
月曜日。
メールして追跡番号を教えてもらいました。その際、番号検索しても見つからず、すぐ番号登録されてないです。と連絡すればいいものを謎の遠慮精神が芽生え、もしかしたら出すの忘れてて今日出すんかもしれへんし、明日登録されてなかったら電話しよ〜とその日を終えてしまいました。
怒涛の電話ラッシュ
火曜日。
調べても番号が登録されていません。メールすることにしました。聞くと金曜日に出したとのこと。今週の土曜日から旅行が控えていたので大ピンチです。自分の地域の郵便局に問い合わせました。番号はたしかに登録されていないとのこと。困りました。
郵便局側は受け取っていない郵便物の責任はとれないし、総領事館側も郵便物は出したとおっしゃっているので、どちらに過失があるのか判断できない状態です。
念の為、もう一度郵便局へ連絡して、パスポートなんです。と切実に訴えました。すると少し態度が一変。大切なものなので、郵便局での紛失だときっと局内大問題です。どこから出されましたか?等々確認してくださって、ちょっと大阪の郵便局にも確認しますとおっしゃってくださいました。
待ってる間に、いったん地元のパスポートセンターに状況を伝えて、臨時パスポート的なのあるかどうかと再発行可能か確認しました。あ、そういうのはできないです。ぷーっぷーっ、え?
やっぱりそんな権限ないのかと思って、外務省へ連絡。外務省側も今の状況ではどちらに過失があるとも言えないし、土曜日からの旅行に間に合わせたいのなら自分の地域のパスポートセンターに確認してくださいとのことでした。きた、これたらい回しされるやつやと思いました。
再度地元のパスポートセンターへ連絡。たぶん違う方が出てくれて、同じく状況を説明。ここで対応してくださった方が女神でした。本当はパスポートの再発行は1,2週間かかりますが、今すぐきていただいたら金曜日にお渡しできるかもしれないので、上長に確認して、再度ご連絡します。ただ、ワーキングホリデービザは再度申請していただくことになるかと思いますので、その点ご了承くださいとのことでした。いや、なんとしても私は旅行に行きたいので、ビザは旅行帰ってきてから考えます。(渡航まで2週間ちょっと)
ドイツ総領事館より受電。どんな感じですかの確認と、明日からG7でいないという連絡、と今後の対応について相談。
G7でいなくなるので明日から連絡もらっても対応できませんとのこと。他の人への業務引き継ぎとかしないんだろうなと察知。
パスポート紛失していた際のドイツ総領事館の対応について確認。ここはドイツになるので、日本国パスポートについてなんやかんやと対応できない。もしこちらが紛失なら話は変わってくるみたいですが、あくまでも出した主張のため、特にこちらからどこかへアクションを取ることはありませんとのこと。ただ、パスポート再発行して、再度ビザ申請来るなら予約なしで優先的に対応するように取り計らえると言ってくださいました。
郵便局から受電。番号登録されていましたと連絡あり。明日には届くとのことで一安心。
パスポートセンターから受電。いますぐきてくれたら再発行可能とのこと。事情を説明して陳謝。全然気になさらないで下さい。見つかって何よりです。ご旅行楽しんで行ってきてくださいねとお気遣いの言葉までいただき感動。
ざざっと書くとこんな感じです。
まとめ
・自分でしっかり動くこと。
総領事館の方は親切で気にしてはくださっていますが、そこまで熱心に動いてくださる感じではありません。笑 郵便局への確認もされていらっしゃらなかったので….
自分たちは郵便局出したので!って感じです。自分のものなので、自分でしっかり動きましょう。
・郵便物がなくなったと思ったら、まず差出人へ確認。
・いつだしたか、どこから出したか、係員に手渡しかポスト投函か
いつどこで、はみなさん確認されると思うので問題ないと思いますが、ここでポイントとなるのは手渡しかポスト投函かです。
レターパックだとコンビニのポストとかから出すこともできると思います。その場合はまたさらに話がややこしくなります。郵便局はポスト投函されたものが紛失した場合はまだ郵便局に到着したものではないので、郵便局に過失があるとはっきり証明できないのです。ただ、郵便局で手渡しした場合はしっかりと記録が残るため、郵便局の過失だと主張できます。
・何がなくなったか伝える
本文で軽く触れた通り何がなくなったかでおそらく担当の方の気持ちが変わってより熱心に対応してくださると思います。
・いろんなところへ電話をかける
外務省へ電話してからパスポートセンターへ電話した時、さきほど外務省ではこのように言われましたと伝えると、対応してくださいました。ここではこういわれたと伝えるのはかなり効果的だなと実感しました。
・よほど遠方ではない限りパスポートは受け取りに行きましょう
さいごに
なにより見つかって無事に届いてよかったです。果たして本当はどこにあったのか…? このようなケースはかなりレアケースだと思いますが、同じ状況になった際にお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。