【育児】入院レポ③ 武蔵小杉@はぐくみ母子クリニック。経産婦・計画無痛分娩!
こんにちは!
早く外出したくてウズウズしておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
どうも ちゃろです!
産後だし、東京は緊急事態だしってことでここ何日もこもりっきりでございやす。
また楽しく外出できる日を楽しみに、今から美味しいお店でも探しておきたいと思いますんすん!
さてさて!
本日は入院二日目の記録をしていきます!
果たして二日目に産まれるのか…!
6時30 起床
7時までに洗顔など支度を終わらせるように言われ、支度開始
7時
点滴、モニター、血圧を取り付けて処置開始
カテーテル(麻酔の位置)がずれたりしてないかを確認するために、二回、麻酔を投与してチェックする
万が一ずれてる場合は付け直しとのこと(ヒィィ)
なぜか二回目の麻酔で激しい吐き気があり、ナースコール、横になったら落ち着く
(これ、地味にキツかった…!)
仰向けのせいで気持ち悪くなったのか、血圧のせいか、原因追求のために『ひとまず朝ごはんを食べてみましょう』、となる
麻酔が効いてるかのチェック(下腹部に保冷剤を当ててひんやりしなかったらOK)をして、
下腹部に効いてるとのことで、促進剤を開始することに
内心をするも、まだ昨日と変わらず子宮口2.5cm
気持ち悪さは落ち着き、恐らく体勢が悪くて血圧が下がったせいかもとのこと、以後気持ち悪さはなし
8時
前日はお薬タイプの陣痛促進剤だったが、この日は点滴タイプ
→ 点滴タイプの方が効きが良い、量を調節できるのが利点とのこと
まずは少量から開始
ここで軽めの朝食を食べる
30分ごとに促進剤を投与 → 痛くなったら麻酔を投与してもらう
を繰り返す
10時
(自分で麻酔を投与する機械)
自分でボタンを押して投与する麻酔に変わる
→ こちらの方が強い麻酔とのこと
→ 麻酔は今までと変わらず、効くのに10分~15分かかる
必要量以上は入らないようになってるので、痛くなったら投与してください、とのこと
ひたすら30分おきに促進剤追加、痛くなったら麻酔追加、を繰り返す
その間、仮眠したり、テレビみたり、携帯触ったり
12時
軽食のお昼ごはん
まだハリの感覚はせばまらない
もどかしい。
13時
ベッドでまったりしながら、引き続き、促進剤、麻酔の繰り返し
16時
誘発剤をマックス量入れる設定に変更
ハリはあるものの、やはり赤ちゃんが降りてくる兆候はなし
17時
陣痛も始まらないので、麻酔を自分で投与するものから、今まで通りの助産師さんに投与してもらうものに戻す(その方が弱い麻酔)
内診をして、再度バルーンを入れる
朝と変わらず子宮口3cmぐらい
ここで、この日の処置は終了
人工的に破水をさせる、人工破膜の処置も説明されるものの、これも赤ちゃんが降りてきてないと出来ないとのことで、この日はやらないことに。
『この後は自然に陣痛が来るのを待ちましよう』とのこと
まさかの三日目突入で凹む。
18時
凹みつつ、ごはんを頬張る。癒しの時間。
20時
洗顔などしてまったり
21時
モニターを外して、全て終了
明日(三日目)に期待…!!
と!
いうことで、
まさかの二日目も何も起こらず!
朝、助産師さんから
『経産婦さんはよっぽどのことがないと7,8割は二日目で産まれてるかな~!』
と言われてたので、てっきり産まれるもんだとばかり思ってたのに、さすがにプチ凹み。
いやいや、でも痛くなったら麻酔を入れて頂けて、色々と至れるつくせりやっていただけて、自然分娩に比べたら!と反省も繰り返す…。
三日目はどうなる?!
引き続きレポしまーす!
ではでは!
またお会いしましょう~!