関係ある?そういうの。
数日前、京都の清水寺のニュースがテレビでやっていた。
人がいっぱい歩いている清水寺を観て
「あ!レガロッソの堤選手のご実家この辺りなんだよね。」
「こんなにいっぱい人が居る場所で育ったら、カットインや一対一が上手くなるかもね…」
「じゃあ都会っ子の方がカットイン上手いってこと?」
「いや、しかし田舎にはダッシュできる土地がある!」
とアホな会話を親子でしておりました。
その数日後、ミキモトで冠婚葬祭の真珠のネックレスを糸替えする用事があったので伊勢志摩に行ってきました。
おかげ横丁が混んでてね、私田舎育ちだから人酔いしたよね。
過去には大同特殊鋼フェニックススクエアこと、旧クリスタル広場で人酔いした。
でも次男が背後から
「一対一かけろ…一対一かけろ…」
って言ってくるん。
おかげ横丁で一対一
か け れ る かーい!
でもさ、出身地は大げさだけど出身校のハンドボールの考え方は選手一人ひとりのハンドボールキャラクターに確実に影響されてるような気がしておもしろいなと思いながら、いろんなカテゴリのハンドボールを楽しんでます。
そういうの、ある?