![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74572794/rectangle_large_type_2_13934e26b3cc00c3631184abfe86a90e.jpeg?width=1200)
iPad Pro(2018)とiPad Air5はどっちがいいの?仕事で使わない一般人が分析!
みなさんこんにちは、ぼさつ犬です🐶
先日のApple発表会でM1チップ搭載のiPad Airが発表されました。
すでに販売を開始しており、皆さんは今回買いましたか?
自分は…
今回スルーすることにしました!
理由としてはiPad Proを既に持っているから!
なのですが詳細としては下記です。
・iPad Pro(2018)を持っている
・Promotionテクノロジーがついている
・スピーカーが4つある
・バッテリー持ちが変わらない(経年劣化は無視)
・Face IDに対応
・ベゼルがスッキリして見える
こんなところですかね😎
一つ一つ見ていきましょう。
・iPad Pro(2018)を持っている
iPad Proは2018年モデルからホームボタンを廃止し、FaceIDを搭載した
フルディスプレイを採用しました。
画面が大きくなりつつ本体サイズはほぼそのままのため、動画や本など
コンテンツ視聴に最適なタブレット端末となっています。
すでにこちらは発売されてから4年経っていますが、まだまだスペック的には
最新モデルに引けを取らない存在のためまだまだこちらを使い潰していこうと思います。
YouTuberやガジェットブロガーが書くようなチップの性能やベンチマークなどは
本記事では一切触れません!(てか触れられるほど知識がありません。笑)
・Promotionテクノロジーがついている
スマホやタブレッドにはリフレッシュレートという機能が搭載されています。
これは1秒間に新しい画面を何回描写できるかを表しています。
要は画面の更新回数と認識していれば良いでしょう💡
こちらがiPad Pro(2018)とiPad Air5だと以下のようになっています。
iPad Pro(2018):120Hz
iPad Air5:60Hz
2倍のリフレッシュレート差があるということは、当然画面スクロールをした時の
なめらかさも変わってきます。
60Hzだと120Hzに比べて多少カクツキを感じるかもしれません。
自分はタブレッドでゲームなどはやらないのですが、この滑らかさに慣れてしまったのでiPad Air5への買い替えは見送りとなりました。
・スピーカーが4つある
スピーカーについても違いを説明しておきましょう。
iPad Pro(2018)には本体を横向きにした時に、左右にそれぞれ2個ずつ
合計4つのスピーカーがついています。
対してiPad Air5は左右に一つずつの2つです。
これは音楽に詳しくなくても、違いは一目瞭然ですね!
音の広がりが全然違います。
自宅でスピーカー代わりに音楽を楽しみたい人は
4つのスピーカーを搭載したiPad Pro(2018)を選びましょう。
・バッテリー持ちが変わらない(経年劣化は無視)
次にバッテリーです。
新型のiPad Air5は新しくM1チップというAppleの独自チップを搭載しています。
M1チップは電力効率を最大限まで引き出して端末のバッテリー持ちをよくさせています。(M1のMacBook Airの電池持ちを始めて体感した時は衝撃でしたね)
しかし今回M1チップが搭載されたiPad Airはどうでしょう?
実際にAppleの公式サイトから比較をしてみましょう↓↓↓
![スクリーンショット 2022-03-19 14.36.51](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74575321/picture_pc_d2480ff17a6f22bbad28517962b3eb0a.png?width=1200)
左が新型iPad Air5、右側がiPad Pro(2018)です。
…どちらも変わりませんよね…。もちろん経年劣化で今自分が持っている
iPad Proよりかは電池がもつかとは思いますがそこは考えません。
・Face IDに対応
生体認証についても実は違うんです。
フルディスプレイを採用している両端末では認証方法同じじゃないの?
と思った方もいるかもしれません。
しかし、FaceIDを搭載しているのはProだけなんです。
コロナで続くマスク生活であればFaceIDじゃなくてTouch IDのほうがよくない?
と思った方も多いかもしれません。
ですが毎日持ち歩くiPhoneとは違い、iPadは自宅でコンテンツ視聴や動画制作をするためのものです。自宅でマスク生活はしないですよね?
であれば画面を見た瞬間にロックが解除されるFaceIDの方が断然便利です。
・ベゼルがスッキリして見える
最後は少し細かい点かもしれません。
iPad ProとiPad Air5は筐体サイズもディスプレイサイズもほぼ同じですが
画面のベゼル部分の太さに違いを感じます。
これは11インチ(iPad Pro)と10.9インチ(iPad Air)の異なるディスプレイサイズに対してベゼル幅が同じなため、iPad Air5の方がベゼルが太く見えてしまうのです。(ここは個人によって感想異なるかもしれませんが…)
いかがでしたか?
なんでもかんでも最新モデルがいいと言うわけではないのが
Apple製品を選ぶ時の注意点です。
オーバースペックのものを買っても仕方ないですし、
金額だけ見て安いからいい!と判断するのもナンセンスです。
自分はこの製品に何を求めているのか…
どんなAppleライフを送りたいのか…
考えながら製品を選ぶと良いですね👍
偉そうに色々語ったものの、iPad Air5の使用感は気になっている
ぼさつ犬🐶ですので、買った方は感想などコメントいただけると幸いです。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。
午後から出かけるかーーー!!!☀️