
上級生の娘役さんが好き
今日は私の趣味である、宝塚歌劇団について書こうかなと。ファン歴はすごく浅いので、温かい目で読んでいただけると嬉しいです。
私が好きになった当時のトップ
私が、宝塚歌劇団の沼にちゃぽんしたときのトップから書いていこうかな。
・月組 珠城りょう(94)愛希れいか(95)
・花組 明日海りお(89)仙名彩世(94)
・雪組 望海風斗(89)真彩希帆(98)
・星組 紅ゆずる(88)綺咲愛里(96)
・宙組 真風涼帆(92)星風まどか(100)
だいたい1年8か月前くらいです。わりと最近ですね。これ書いてて思ったけど、雪星宙ってこんなに離れてたんだ(笑)それに対して、月組の本科予科の関係っていいね。
子犬系娘役さんと自立してる娘役さん
めちゃくちゃ個人的に、「トップさんに3歩下がってついていきます~」みたいな子犬系の娘役さんより、自立してトップを支えてる娘役さんの方が好きで。ゆきちゃん(仙名)と、ちゃぴ(愛希)が学年的にも中堅で自立してて好きだったな。もちろん、雪星宙の可愛がられてる感じもよかったけどね。
好きな男役さんはいるけど、好きな娘役さんっていなくて。でも、なぜかゆきちゃんとかちゃぴは無意識に調べちゃってて。一人で踊ってる時は、ダイナミックさとかしなやかさとかがあるのに、デュエットダンスになると、相手に寄り添ってきれいに混ざる。観ててどんどん吸い込まれる感じが癖になっちゃう感じがたまらなく好きで。
役幅が広いちゃぴ
ちゃぴはを始めてみたのは「エリザベート」。少女時代から晩年期のシシィを演じてて、役の幅が広すぎてびっくりした。なんなら、シシィの年齢ごとに別の役者さんが演じてるのかと思っていた。特に、鏡の間のシーンはほんっっっっとに美しすぎて。宝塚すげぇ、この役のひとすげぇって思った。
そっから、ちゃぴの過去作品が気になって、いろいろ徘徊した。
「グランドホテル」「BADDY」「ロミオとジュリエット」「1789」「舞音」ロミジュリは、あのうぶな感じがたまらなくかわいいし、グランドホテルは、引退間際のバレリーナ役はちゃぴのセンスすごいと思った。とにかく役の幅が広すぎて、すごいとしか言えない(語彙力)。舞音のベッドのシーンも少しミステリアスな感じがすごく素敵だった。
唯一無二の存在ゆきちゃん
ゆきちゃんは初めて生で観たのは「CASANOVA」。ピュアな恋愛だと思ったら、まさかの相手が何人もの女で遊んできたカサノヴァ・・・。恋に葛藤するベアトリーチェがたまらなくかわいかったなぁ。学年的にも成熟している娘役トップさんなのに、ピュアな少女の感じが出てるけど、ちゃんと地に足がついてる感じが素敵だった。明日海りお様とのバランスも素敵でした。
トップになる前は「ファントム」のカルロッタだったり、「エリザベート」のウィンディッシュ嬢だったり、お歌が上手で味があってクセになってしまう。舞台に必要不可欠な、役者さんだなと。
トップになってからは、「ポーの一族」が一番衝撃を受けた。あの顔面偏差値の高さ・・・。美しすぎる。人間からバンパネラになった後の、人間らしくないふわっとした妖艶さ。そして、エドガーやメリーベルを包み込む落ち着き感が、ゆきちゃんにしか出せなかったんだろうなと。
やっぱり上級生の娘役さんが好き
いろいろ動画とか、漁ったりして思った。若いトップ娘役さんも可愛くて素敵だけど、やっぱり私は美しさや芯のある上級生の娘役さんが好きだな。
元花組のじゅりあさんや元月組のすーさんなども、舞台上以外の話してる感じとかも落ち着いた女性の雰囲気がすごく好きだったな。
なんか、これ書いてたら「BADDY」観たくなってきたから観ようかな。あれ謎の中毒性あるよね。
では。