月3万円の不労所得を目指して②(新NISA活用)

こんにちは。
マメです。

私のような大きな資産を持たない金融の素人が月3万円の不労所得を得るためには、高配当株式投資信託を活用する方法が最も手間がかからない方法だと考えています。
バンガード米国高配当株式投資信託(VYM)とシュワブ米国高配当株式投資信託(SCHD)で少し悩みましたが、比較すると後者の方がやや利回りが良いようで、また、ちょうどいいタイミング(2024年12月)で私がメインで使っているSBI証券からもSCHDが売り出されたので、後者に投資することにしました。

具体的には、新NISAの成長投資枠を使い、SBI・SCHD(受取型)に、240万円/年を4年間に渡り、合計960万円投資します。
この場合、試算では4年後には月約3万円の配当金を得られるようです。(参考までに、SCHDの配当をシミュレーションをしている方のブログ記事を貼っておきます。)


本当は新NISAの成長投資枠1200万円をすべてSCHDへの投資に使いたいのですが、枠のうち240万円分はすでにインデックスファンドへの投資に使っているので、残960万円分の枠を使うことにします。

具体的には、SCHDに、
2025年1月 240万円投資
2026年1月 240万円投資
2027年1月 240万円投資
2028年1月 240万円投資
合計 960万円分購入
できればと考えています。

960万円をどう捻出するかは次回の記事で書いていこうと思います。
それでは。

いいなと思ったら応援しよう!