これ読んだら?知らんけど


日曜日ですね、雨降っとるわ。朝から授業してました(ChatGPTを使って英語のトレーニング)。てか、予約7人で参加2人って拷問かよ。でも、もう一人の先生が一緒にやって盛り上げてくれたのでなんとかなったわ
クリスマスも近くなり、みんなももうすぐ年末年始の休暇なのかい?
私には、もう何十年ないやつです。フィリピンは、1月2日から始まるからw
まあ、それは置いといてやな。
ちょっと長い休みには、ドラマとか、長編とかシリーズものがいいよねえ・・・
私の好きな漫画家の一人に、よしながふみ先生がいる。
その中でも、やはり最高傑作は、「大奥」だよね?!皆、知ってるやろ?え?知らんの?読みや、マジで。これを最初に読んだ時、「天才やな」って思った。最初のほうの数巻は読むたびに号泣するで。
知らんで、って人のために軽く紹介すると、お江戸の話ではあるんだけど、将軍吉宗の時代ね。(そういや、マツケンのドラマ復活するらしいやん、西畑くん入れて)で、この吉宗は、女性なのよ。というのは、ちょっと前に赤面疱瘡だったかね、子どもから若い男性のみが罹る伝染病が流行って、日本で男性の数が激減、将軍家も当然その病が・・・で、もう女が全部やるしかないやんってことで、男はなにもしない(それまでの女以下)、女が力仕事からなにから全部やるみたいなことになってんのよ。
で、吉宗さんは、めっちゃ頭がキレるので、こんな社会おかしくない?もしかして、昔は、男と女が逆だったんじゃね?と気が付いて調べ始めて・・・
って話で、また、男女の役割がもどるところまでストーリーが続くわけ。
よしながふみ先生の偉大さは、「大奥」が爆当たりしたにもかかわらず、すぱっと止めたこと。ちゃんと納得がいく終わり方でな。
昔の漫画家は、ダラダラ続けた挙句に、最後まで描き切らないとかあるやん?誰とはいわんけど。あれは、ファンとして、「まあしゃーないか」と思いつつも納得はいかないのよね。
さてさて、この男女逆転大奥ね。
歴代将軍の名前、出来事、人間関係などなど、まあ、よく覚えられるわよ。
ちょっと内容的に子どもには、無理としても日本史とか興味なさげな高校生あたりの女子にはぜひ勧めたいし、NHK大河ドラマを観てても、やっぱ歴史上のことをわかってると、もっと楽しめるもんなのよ。(まあ、これは史実ではないけど、逆転しとるだけやし)
さすがにね、この漫画もけっこう長くなったので、途中、「んんー」(平賀源内あたり)なところもあるんやけど、そのあたりで脱落してる人もいるみたいやし。
よしながふみは、かなり昔に出した「西洋骨董洋菓子店」とか、最近だとドラマが当たった「昨日、何食べた?」もいいよね。このあたりから読んでもいいかもしらんな。


いいなと思ったら応援しよう!