![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150466666/rectangle_large_type_2_eebf8bcf979e47785aba010d0fa66335.png?width=1200)
【美容師エリカの満席サロン裏エピソード】⑵次は大阪で!?〜突然訪れた悲劇〜
ハイサイ!
沖縄の満席サロン美容師エリカです!
前回の横浜での戸惑いの日々のお話し、
ご覧いただけましたか?
😆「エリカさんにもそんな時代があったなんて!」
😆「Bガール姿見てみたい!」
と、面白がっていただけた感想や
🥺「私も挫けず努力します!」
🥺「お客さまのニーズをしっかり理解したいです!」
など、
早速学んだことをご自身のものに
されている方もいらっしゃいました!
さてさて、
今回の舞台は
大阪になります(笑)
2010年、大阪アメ村。
横浜のコンサバ系サロン勤務を経て、
私は念願の特殊系美容室が
ある大阪アメ村に飛び込みました。
ずっとアメ村のカルチャーに憧れていたんです。
音楽とファッションがあふれた街で、
美容師としてやりたいことができる...
最高じゃないですか?
私にとっては天国のような場所でした。
ファッションテイストも
すっかりコンサバから
Bガールに戻り(笑)
アシスタントからの
再スタートでしたが、
胸をはずませていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723376460362-GgV9bihtT3.png?width=1200)
ですが
ここでも順風満帆にはいかず、
てんやわんやの毎日でした。
なんと
やりたかった特殊系のヘアスタイルは廃れてしまい、
時代はギャル全盛期に!
エクステを編み続け、
白メッシュを入れ続ける日々。
あれ?思ってたんとちゃう…笑
でも。奥が深いギャルスタイル…
ブリーチに関してはかなりスキルが必要でした
新たな分野の学びに没頭しました
日中はサロンワーク、
営業後はレッスン、
その後は深夜までタルト屋さんでアルバイト。
夜になるとクラブへ
朝帰り。
少し寝て、また仕事...。
毎日
仕事も遊びも全力投球!
って感じでした。
今じゃ絶対ムリ(笑)
でも、
勢いと情熱があれば
何でもできる気がしてたんですよね。
美容師としての技術を磨きながら、
アメ村の空気を本気で楽しんでました。
先輩方も自分を持っててカッコ良くて、
お客さんも個性的な人が多くて、
毎日が刺激的でした。
どんどん新しい技術も覚えていき、
やっともうすぐデビュー…
しかし、
そんな充実した日々も長く続きませんでした。
突然、
サロンが会社から
「会社のテイストと違うから」
という理由で見捨てられ、
お店は閉店することになったんです。
特殊系が得意な
売上のあるスタイリストの先輩方は
各々独立することに…。
憧れの先輩方と離れることは
心細かったけど私は会社に残ることに決めました
会社の方針は同じ場所でテイストを変えて
新たにサロンを作る、
という
少しややこしい展開になりました。
ですが、
そこでなら
スタイリストデビューさせてあげるから、と
私は残ることに…。
そして、ようやくスタイリストデビューした矢先…
新しく来た店長と次第に関係が悪化していきました…
スタッフのみんなと毎朝顔を見合わせ、
店長の機嫌をとる日々…
私は悶々としていました
ある日些細なことで店長の不機嫌スイッチが入ってしまい
あ〜またかよ いい加減めんどくせ〜
と思っていた私は、
きっと謝れば機嫌が治ることは気づいていたけど
納得がいかず、冷戦状態…
しかし顧客がいない私は
入客させてもらえないという仕打ち…
無視され、謝らないと仕事ができない
せっかく念願のスタイリストになれたのに入客できない
悔しくて悔しくてたまりませんでした…
結局私は最後まで自分が折れて謝るという選択はせず
退社することにしました、、
程なくして店長も飛んでしまったと聞きました
サロンの売上を上手く伸ばせず
精神を病んでしまっていたようでした。
そしてそのまま、サロンは閉店…。
今思うと、もっと私が大人な対応をしていれば、とか
思うところはたくさんありますが
当時は
私だって被害者だ!と自分に言い聞かせ精神を保つので精一杯
道半ばで放り投げてしまったことに
なんとも言えない虚無感で押し潰されそうな気持ちでした
だけど、
なんとなくこうなる予感はしてたんですよね。
そのサロンは、
アメ村という個性的な街にありながら、
全くアメ村っぽくない
OLさん向けのサービスに転身しようとしていました。
そう、OLさん向けのサロンは
横浜でしごき上げられた経験がありますから(笑)
サービスや単価も中途半端で、
目標が明確でもなく
「誰を狙っているの?」って感じでした。
⭐️エリアの特性を無視したサロン作りが
失敗の原因のひとつ。
これじゃあ、
お客さんが来ないのは当たり前ですよね。
独立していった
特殊系が得意な先輩方は
今でも人気店で
🤔「サロンには専門性がないといけないな」
とか
🤔「エリアの特性にあったサービスが必要なんだな」
と、感じていました。
さらに、
⭐️オープン時に安売りのクーポンだけ出しても
一時的なお客様に過ぎず、長期的には続きません。
結果、
毎日泥臭くチラシを配ったり、
客ハンしたりして集客し続けるはめに…。
そして当時は、店の雰囲気も悪く、
あまり美容師を楽しめなくなってきたところでの閉店。
流石の私もかなり落ち込んでしまい
心が折れる音が聞こえて
「もう、美容師やめよう…
沖縄に戻ろう…」
と、初めて思ったのでした…。
次回は、
【美容師エリカの満席サロン裏エピソード】⑶ウイッグカットとの出会い〜気づかなかった、お客さまの本当の望み〜
私がウィッグカットの仕事を経験して得た、
新しい視点についてお話します。
😳「結局辞めたの?!」
😳「ウイッグカットってなに?!」
なんて声が聞こえてきそうですが、
美容師として、人として、
めちゃくちゃ成長できた経験でがあったんです。
日々の仕事の中で、
新しい気づきや学びを得るとこってあると思います。
それを大切にしてくださいね。
今日のお話で何か気づきや学びがあったら
コメントや
👉公式LINE
に送ってくださると励みになります😊
(公式LINEでは
今後さらに濃い情報を発信していきます!)
焦らしてすいません(笑)
では、次回をお楽しみに❤️
エリカより