見出し画像

キャリー型ドラパルトのあれこれ

始めに

このnoteはシティリーグS2で使用したキャリー型ドラパルトのnoteです。主にシティリーグの振り返り、経緯、採用カード等についてをまとめています。自分の思いついたことをただ羅列していくようなnoteになりそうですが、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。



経緯

 キャリー型ドラパルトを考えたのは、プレシャスキャリーが出てきたときから(最初から)でした。
 それまでもドラパルトを好んで使ってましたが、序盤の安定が弱く、ドラパルト1体で戦う場面が多かったです。プレシャスキャリーが来たときは、「なんだこのチートアイテムは!?」となりました。ドラパルト単体の強さは分かっていたので、そこに安定感足したら最強なのではという結論がでました。
 シティリーグ3日前まではボムドラパルトを使っており、感触としてとてもよかったです。しかし、PTCGLで対戦してる中で決定的な弱点がありました。

  ソウブレイズに勝てない

 
 自分の中では相当立ち位置がいいデッキと思っていたため、これに勝てないとシティリーグは無理だと確信しました。
 ボムドラパルトでファントムダイブ3回は厳しいと感じており、ここで、ネイティオ型にしようと考えました。
 ネイティオ型にするなら無論キャリーだなってのは自分の中で確信していたので構築自体は1、2日ほどで完成し、いろんなことを試した結果、今の形になりました。(不利は捨てみたいな考え方もしていました。)

デッキリスト

戦い方

 いたってシンプルです。後続をしっかりと作って、ドラパルトを3回当てます。
 どの対面でも確定していることは序盤の動きです。まず、じゃんけんで勝ったら後攻取ります。(確定)先行だとできて即席充電なのでかなり弱いスタートになります。序盤でも終盤でも安定して強い動きができるようにしましょう。
 後攻の最初のターンは、とにかくペパー、キャリー、エヴォリューション、ドロンチドロンチです。ドロンチドロンチは確定で、理由としては次のターンに確実にファントムダイブを打つためです。(ドロンチ、ネイティオだと相手のターンにドロンチ取られたらだめなため。)キャリーで出すポケモンは、
ドラメシヤ×3(又は4)
ネイティ×1(又は2)
です。ネイティは基本1体でいいと考えてます。えっ、ボムで倒される?ネイティ狙われたらエネ厳しい?それについてはリザードン対面の時にでも書きます。結論1体でいいと思ってていいです。
 それからはひたすらファントムダイブするだけです。とりあえず攻撃しないターンは作らないようにしてください。手札干渉よりファントムダイブです。テンポ遅れたら負けます。(確信)ネオラント、ロトム、キチキギス等のサイド2枚取られやすいポケモンはできるだけ出さないでください。リザに勝てません。基本的に今のターン、次のターンに攻撃ができてればゴールなので頑張って手札を増やしたりって考えは捨てましょう。意外となんとかなります。
 言い忘れてましたが、相手のポケモンは倒さないでください。ドラパルトの基本原則です。(リザ、サナ、ミラーは例外)レジドラゴに関してはレジドラゴ1体で倒せそうなら倒していいです。考え方としては前のドラパルトが生き残るように戦いましょう。

採用カード

・ドラパルト3、ドロンチ、ドラメシヤ各4
確定です。

・マナフィ1
後続を残したいため採用。
キャンセルコロンで関係なくなるという考え方もあるが、少しでも要求上げたい。

・フーディン1
サナ、リザ、ドラパ等の対面で輝きます。
また、ライコポン相手でもお守りのケアに使えるため採用しました。欠点はバトル場スタートすることです。
一番は、ドラパルトが輝くからです。(?)

・ロトムV、ネオラントV、キチキギス各1
下振れ回避組です。
ロトムVは相手が後攻且つ、次のターンに動ける手札をしてない場合に初動で出します。通常運転ならあまり使いません。(あくまで下振れ回避)
ネオラントVは、初手でペパー無し、ハイボ有りの時や、後攻2ターン目で確実にファントムダイブをするために採用しました。
キチキギスはただで3枚引けるため採用しました、言うことは無いです。強い。
ロトムV、ネオラントVに関しては森の封印石に対応してるため、後続の安定から、最後のリーサルまで、あらゆる場面で強く使えます。このデッキでのサーチはありがたい限りです。

・ポフィン、ネスト、ハイボ各4、2、3
キャリー型でも妥協してはいけません。1つでも遅れたら終わりなゲームなので展開札は厚めです。
ネスト2は、キチキギス、ロトムVあたりを出すが、基本最初に使わないため少なめ。
ハイボ3は、ネオラントV、ドラパルト、ネイティオ等いろんなパーツ取れるため多め。
ポフィン4は確定。

・大地の器、タンカ、カウキャ各2
カウキャは基本サイドを取らないため2枚。
大地の器は手張りが大事なため2枚。
タンカはエヴォリューションに使ったエネの回収、ネオラントの起動、ドラパルトサイド落ちのケアなど、幅広く使えるため2枚。

・ポケモン入れ替え1
フーディン縛られケア。
色々と便利。

・プレシャスキャリー1
他のエーススペックを考えました。
アンフェアスタンプ:手札干渉、リソース集めには強いが、ペパー使って持ってきた時に「強いか?この動き」ってなった。
きらめく結晶:強いけどネイティオ、各サポートでケアできる範囲と感じた。好みのレベル。
色々考えたけど、この環境で展開力が弱いのは致命的すぎるため、弱点を補えるプレシャスキャリーになった。

・エヴォ2、ボード、まけんき、森の石各1
エヴォリューションは、序盤必ず使うため2枚
ボードは、逃げエネ減らしてドラパルトへの手張り確保に使えるため採用
まけんきはちまきは、対ソウブレイズのあと30点を補うため採用。
森の封印石は、何でも持ってくれるため採用。

・ペパー4、ナンジャモ2、ツツジ1
ペパーは、序盤から終盤まで使うため4枚。
ナンジャモは、相手への一方的な手札干渉ができるため2枚。
ツツジは、ナンジャモと同じ理由+相手の手札、自分の手札を下に送りたくない時に使うため採用。

・アカマツ、メロコ、ボスの指令各1
ネイティが倒された場合でも継続して攻撃するためアカマツ、メロコ採用。
ボスの指令はカウキャサイド落ちの場合や、最後の詰めに使えるため採用。リザ対面でサイド3、3のときでも使います。

・シンオウ神殿1
ミストエネケアで、自分のサイドプランを通すため採用。ボスの指令かシンオウ神殿引いたら勝ちって場合もある。

・炎エネ3、超エネ4
ネイティオ型のため3、4。

採用候補カード

・ふしぎなあめ
すごく入れたかったけどプラン固定のため不採用。入れた場合、先行即席充電から次ターンにファントムダイブが打てるようになります。

・かがやくリザードン
今回はドラパルトを3回当てる、ファントムダイブを信じる構築のため不採用。
入れると、ライコポンにサイド2取られても軽く勝つことができます。(かがリザを2、3回ぶつける)

・シャリタツ
メロコと交換しました。
ネオラントがいるのと、スタートしなかった場合に前のポケモンに緊急ボードやポケモン入れ替えを使わなきゃいけなく、だるいため不採用。

シティリーグのマッチアップ

1戦目:古代バレット⭕️(先行)

基本有利。ファントムダイブで前を倒しながら、輝くゲッコウガにダメカンを乗せ続けて、いずれ2枚取りしてサイド逆転したらほぼ勝ちです。今回はそうなりました。

2戦目:ソウブレイズ⭕️(後攻)

基本不利。今回は序盤にネオラントVが取られた時点でサイド差2ついたため、諦めかけましたが、次の相手のターンにドラパルトが攻撃を耐えたため、そのまま3回通して勝ちました。

3戦目:レジドラゴ⭕️(後攻)

基本微不利。今回は相手の最初のターンにレジドラゴが出てこなかったため、後2ファントムダイブ2回で後ろのドラゴを枯らしてそのまま勝ち。

4戦目:リザードン⭕️(後攻)

個人的には有利不利無い。ピジョットにミストエネが付いたため、シンオウ神殿を温存しつつ、最後にボスorシンオウ神殿で勝ちにし、今回はボスを引いて勝ち。
リザードンのボムはネイティに吸わせるため、いかにドラパルトが耐えるかが勝利の鍵です。ボムの1、1交換は渋いので。ここで、ネオラントV、アカマツ、メロコが大活躍します。あと、フトゥーとネジキはちゃんとケアしましょう。どっち使われても勝てるダメカン調整が大事です。サイド4までは取っていいです。(主にボムをダメカン6で取ってく。)

5戦目:カビゴン❌️(後攻)

無理です。諦めましょう。
一応相手の手が弱かったり、笛が当たらなかったりしたら勝てるかもですが、運です。

6戦目:リザードン❌️(後攻)

相手が上手かったです。
初動でボスネオラントされたのと、フーディンスタートで後2ファントムダイブが打てなかったのが決定打でした。無念。

予選4-2 8位通過(オポ運)

トナメ1回戦:ライコポン⭕️(後攻)

考えてた通り、相手が1枚サイド取ってからファントムダイブ3回で勝つプランができたため勝ち。1つミスをしたのが、安直にイキリンコをダメカン16で取ろうとしたのがだめでした。そうするとお守りでだめになるためです。良い子のみんなはちゃんとライコ、ぽにお×2取って勝ちましょう。

準決勝:サーナイト⭕️(後攻)

一番はクレセリアが来なかったのが決定打でした。基本はフーディンとファントムダイブでキルリアを枯らして勝ちます。相手がシャリタツスタートしたため、後ろのキルリアを取りながら、シャリタツ1点、ラルトス1点、キルリア2体に各2点乗せ、最後に残るシャリタツと適当に前に出したサイドが取れるポケモンで2、3枚取りで勝つプランを通し勝ち。
基本不利なので勝てて良かったです。

決勝:リザードン⭕️(予選6と同じ)(後攻)

ここまで来たらどっちのデッキがよく回るかの戦いです。いつも通りにボムをネイティで吸わせながらどっかで3枚取って勝つプランでいきました。運よくこっちのデッキのほうがよく回り、結果ファントムダイブを無理やり押し付けて勝ち。ほんとによかった。

環境デッキとの勝ち方

対リザードン

基本相手がワザを打ってから動きます。
相手のサマヨールでネイティを取ったとします。(サイド5-4)
ヨマワルが置いてある場合は、ファントムダイブでリザードン200、ヨマワルに60で倒します。(サイド4-4)
次にドラパルトが耐えるとして、フーディンでリザのダメージをピジョットに移しながら、ファントムダイブでリザードンを取りながら、ヨマワルがいればヨマワルに60で倒します。(サイド1-4)
相手は場にヨマワルが使えないため、基本的にこれでイージーWinしたいです。
こっちはボスで後ろの取れるポケモンを取ったら勝ちなので、いるのは攻撃できるドラパルト、ボスorネオラントorハイボorネストロトムV森の封印石なので引きましょう。
リザードン対面ではフトゥーネジキブライアなど、例外になるカードが多く、全てのケアは実際にやってみないと言語化は難しいです。
自分が対面で気をつけた所は、
・サイドを4、3枚まで絞る。(まけんきブライアで負ける可能性があるため)
・ドラパルトが1回で倒れない様にする。(上と同じ理由)
・ピジョットにまけんきファントムダイブを当てるor倒せるようにダメカンを乗せる。(4枚取りするため)
・ネイティでボムを吸う。(ドラパルトに使わせないため)
これくらい考えておけばあとはアドリブ力だと思います。上に書いたサイドの取り方は、言語化が一番簡単で且つ、上手く行けば勝てる方法なのであまり参考にしないでください。そんな簡単に勝てません。
自分でも頑張って言語化しようと思うので、部分的にこの場合はどうしますか?などあれば答えられる範囲で答えようと思います。

対レジドラゴ

基本的にファントムダイブを3回通して勝ちます。当てる先としては、レジドラゴ、オーガポン×2です。780ダメージの範囲なら何を倒してもいいので参考までに。
あとレジドラゴのワザは高確率で耐えれるので場合によっては有利です。
トライフロストが打たれると思ったら即座にマナフィを出しましょう。要求を少しでも上げます。また、先行2ターン目のエヴォリューションでドロンチをドラパルトに進化するというプランもあります。ネイティはファントムダイブを次に打てると思ったら出さなくてもいいです。負けに繋がるので。

対タケルライコ

基本サイド1取らせてからドラパルトを3回通して勝ちます。ドラパルトを3回通す場合、勇気のお守りも2枚までケアができます。当てるポケモンはレジドラゴとほぼ同じです。レジドラゴがタケルライコになったくらい。
それと、イキリンコは出されても無視でいいです。イキリンコを取らなくても勝てます。
先2でサイド2取られると、手札干渉してどうにかドラパルトを1回耐えさせるプランに切り替わります。手札干渉するタイミングは相手のサイドが2、3枚になったときです。それまでは手札に持っときましょう。

対サーナイト

キルリアをとにかく狩り続けます。
今回のシティリーグでは、最初に相手がフワンテで1枚取ってくれたので、2-2-2を通すことができました。
ダメカンの乗せ方は2-2-1-1でいいと思います。クレセリアケアなら4-2?なのかな。とにかくお守りフワンテマシマシラでしかドラパルトは取られないので、デヴォリューションを警戒しながら、ガンガンサイドを取っていきましょう。
一つの意見として、サイド残り3になった時にサーナイトに200当てて、3枚取りというやり方もあります。自分は怖いのであまりしませんが。

対ソウブレイズ、サーフゴー

ソウブレイズに関しては負けん気込みでちょうど3回ファントムダイブで倒せる、サーフゴーは普通に3回ファントムダイブで倒せるのでそうなるようにダメカンを乗せましょう。
感覚としては、後ろに230乗ったサーフゴー×2と、前に60乗ったサーフゴーがいれば勝ちです。
ソウブレイズは、後ろに250と230乗ったソウブレイズと、前に70乗ったソウブレイズを作れたら勝ちです。
手札干渉はあまり刺さらないので相手をどうにかして勝とうという考えより、自分の動きに集中したほうが勝てる気がします。

対ドラパルト

基本先に動いたほうが負けます。(カウキャが使えないため)
やることとしたらドロンチを狩り続けます。ドラパルトに200当てながらドロンチ2体に30、30乗せれば、ほぼ確実に3枚取りができます。ボム、ピジョット型だとロトムVがいることが多いため、最後にロトムVとフーディンでダメカン1つ動かしたドラメシヤあたりを取ったら勝ちです。
手札干渉は相手がサイドを取っており、こっちがサイドを一気に取るタイミングで打つと効果的です。
ドラパルトミラーはリザードン共にイレギュラーが起きたりするので、アドリブ力も少しはいるのかもしれません。

質問コーナー

Q.先行後攻どっち取りますか?
A.後攻です。
理由としては、ペパーキャリーエヴォリューションをプランとして確立した構築のためです。先行取るならあめ入れてます。
また、先行を取ると、こっちがドラパルトを立てるまでにライコポンはサイド2進めてるのでドラパルトが1回耐えないと勝てなくなります。

Q.ボールの採用が厚い理由
A.簡単に言うと、安定札を渋りたくないからです。
キャリーを使った場合、他のボール系カードは、ハイボ、大地の器のコストにできるため、また、ボール系を手札に残しておくと、手札の多さから、相手が次確実にファントムダイブを打たれると思わせることができます。(まあ、打つんですけどね)
キャリーを使わないということもでき、相手に常にエスペを警戒させることができるのも面白いです。

Q.ライコ、サーフゴー等への立ち回り
A.上にも書きましたが、ドラパルトを3回当てます。
サーフゴーは理解度が薄いですが、ライコについては上のプランしか考えてません。
また、妨害系カードですが、今回は自分のプランを確実に通す、ドラパルトを3回通す考えのため、不採用です。自分の動き最優先です。

終わりに

ここまで読んでいただきありがとうございます!
自分はプレイの中でゴールを見つける人なので、言語化するのはすごく難しかったですが、いい経験になりました。
読んでも分からなかった部分はあると思うため、質問があれば適宜答えていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!