![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159814119/rectangle_large_type_2_be2b883abb9e2550c2eca3edd10e2da1.png?width=1200)
職場で話すと損すること8選
こんにちはぼっちです。派遣社員です。
今回は「職場で話すと損すること」というテーマで話していきます。ちなみにこれはとあるサイトで見つけたものを自分なりに抜粋したものなんですが(共感したものなど)職場での会話って、意外と注意が必要です。何気ない一言が、後々思わぬトラブルを招くことも。(実際正社員達には目付けられてるところもあるので…)
なので今回は、職場で避けた方がいい話題について見ていきましょう。
1.休日の過ごし方
「休日はずっと寝てました」とか「旅行に行ってきました」なんて、正直に話さない方がいいです。休日の使い方って、その人の価値観や生活態度が如実に表れますよね。遊びすぎても怠けすぎても、印象が悪くなる可能性があります。適度に曖昧な返事が、かえって賢明ですよ。
【起こりうる悪影響】
・「休みの日は勉強してます」→仕事でも完璧を求められる
・「毎週遊び歩いてます」→仕事に集中してないと思われる
・「ずっと寝てます」→やる気がないと判断される
・「副業してます」→現職への不満があると誤解される
↑ちなみに私は休日基本寝てます。嘘はつきません。あとはドライブとか?
2.両親の職業
家庭環境が分かってしまうと、人によっては先入観を持たれる可能性があります。特に、両親の職業が上司より上だったりすると、妙な警戒心を持たれることも。知られる必要のない情報は、話さない方が無難です。
【起こりうる悪影響】
・裕福な家庭→「あなたは恵まれてるから」と軽視される
・貧乏な家庭→不当な差別を受ける可能性
・実家が同業→ライバル視される
・親の職業で能力を判断される
ちなみにうちのお父さんは元JR駅員でした。結構自慢で話すことあります😅
3.副業をしてること
続きは👇からおすすみください
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートで得られたものは将来の家庭の為に使おうと考えております! ご理解お願いいたします🙇