
相手チームが良かった時は素直に認めるしかない。リベンジに期待。
WNBAの記録
ラスベガス・エーシズと対戦したインディアナ・フィーバー。
フィーバーのホームだったので勝ちたいところだったけど、75対86で敗戦。
まぁ、75点では勝てない…
rematch on Friday. pic.twitter.com/uAs50Aibu4
— Indiana Fever (@IndianaFever) September 12, 2024
ただ、ハイライト映像ではあるけど、そんなに悪い感じはなかった。強いて言えば、エージスの選手の方がボールに対する集中力というか執着力が上回っていた気がする。
フィーバーがしつこくディフェンスしてもシュートを決めてたので、フィーバーがどうとかいうより、エージスの方が総合力で優っていたのかも!?
これまでも色々好き勝手書いてきましたが、1Qー10分で4Qまである試合時間を、約10分にまとめた映像で試合全体がわかるはずはない。(笑)
ずっと気づいてたけど、それでも楽しく観戦していたし、書いていた。
ただ、この試合に限ってはハイライトではなく試合全部が観たかったと思った。
WNBAを見始めてはじめてかも!?
本当は、WNBAもNFLもMLBも、試合全体を観たいのですが、環境的にも、金銭的にも今はガマン。
日本でどこまで観られるかもよく把握してませんが、いずれ観られるような環境を整えたいと思っています。
(NFLやMLBは観られるのはわかっているのですが、WNBAは…?)
そして、わたしの好きなケイトリン・クラーク選手はというと、16得点ー6アシストー3リバウンドとちょっと控えめ。
11点の差はここにあるような気がする。
Caitlin Clark in tonight’s game vs. the Aces:
— Indiana Fever (@IndianaFever) September 12, 2024
16 PTS | 6 AST | 3 REB pic.twitter.com/3ZV92u1ED2
やっぱり、クラーク選手の活躍をここまでに抑えたエージスの戦いが全て。
相手が上だった。
エージスは、9/12現在ウエスタン・カンファレンスで2位。全体でも4位の成績なのでプレーオフには進出してくる。
そうなるとプレーオフで対戦する可能性がある。
リベンジの機会を与えられるかもしれないのだからそれを無駄にしてほしくない。
100点取ってリベンジしてほしい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。