![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153194657/rectangle_large_type_2_b8068c44b81ed766869a0f24542180ef.jpeg?width=1200)
WNBA、MLBに続いてNFL。忙しさに拍車がかかる。
日常の記録
やっと腰の痛みが引けてきた。
まだ完全ではないけど、生活ができるレベルには戻ってきた。
この、生活を休んでた2日間色々考えていた。
もちろんスポーツのことですけど…(笑)
まずは、
WNBA
インディアナ・フィーバー
直近2試合を100点ゲームで勝利し、連勝を4に伸ばした!
2試合前の試合までは投稿している。
このままの調子をキープして、プレーオフに向けて連勝を伸ばし、そして、プレーオフでも勝利を掴んでほしい。
イチオシのケイトリン・クラーク選手も、ルーキーとは思えない活躍でチームを牽引し勝利に貢献している。
このままケガなく、シーズン終盤も活躍してほしい。
次は、
MLB
MLBといっても、ボルチモア・オリオールズについてですが…
一度はサンフランシスコ・ジャイアンツのファンになりそうだったけど、迷いに迷ってオリオールズファンになり、応援している。
最近10試合で、6勝4敗と決して調子が良いとは言えないけど、直近3試合は3連勝して、アメリカン・リーグ東地区でニューヨーク・ヤンキースを抑えて首位に立っている。
ただ、差がほとんどない状態で、1試合少ないヤンキースが勝利すると同率で並んでしまう。
首位に立っているといっても気が抜けない状態。
しびれる戦いが続いていく。
そんな中オリオールズでは、ガナー・ヘンダーソン選手とジャクソン・ホリデー選手を応援している。
ヘンダーソン選手は、打率は高くないけど、それでもチームトップの打率だし、
安打数もチームトップ、本塁打はアンソニー・サンタンダー選手に次いで2位。
1番や3番の打順に見合うだけの数字は残している。
わたし個人的には、打率をもう少し上げてほしい。
9/4現在で、打率.277。.300は打ってほしいところだけど、本塁打も34本と長打力も兼ね揃えているので、.280台をキープしてもらいたい。
将来的には、日本で言うところのトリプルスリーは狙えると思うし、そこに100打点も加えられると思っている。
今後の活躍に期待したい。
もう一人の、ホリデー選手は本調子からは程遠い…
メジャーに再昇格した直後は、さすが!という活躍を見せてくれたけど、それ以降はパッタリ。
安打は出ているけど、毎試合1本では打率も上がらない。
打順も8番に甘んじている…
今シーズンはこのまま我慢のシーズンになってしまうのか!?
オリオールズの地区優勝や、ワールドチャンピオンに向けてホリデー選手の活躍は欠かせない。
マイナー降格の悔しさをもう一度思い出して、チームの勝利に貢献できるような活躍を期待したい。
ヘンダーソン選手と同様の活躍はできると信じてるし、二人が活躍することでオリオールズは常勝軍団になれる。
一時期のヒューストン・アストロズのようなチームになれると思う。
もちろんサイン盗みなしで…
期待して応援していきたいと思います。
最後に、
NFL
待ちに待った開幕が明日(9/6)に迫っている。
その開幕カードが、スーパーボウル2連覇中のカンザスシティ・チーフス対ボルティモア・レイブンズ。
チーム力はチーフスの方が上かもしれないけど、チーフスのQBパトリック・マホームズ選手と、レイブンズのQBラマー・ジャクソン選手は、どちらも天才!
レイブンズのチーム自体が必要以上に熱くならなければ互角の戦い。
勝負事なのでやってみないと分かりませんが、両チームともレギュラーシーズンを勝ち上がり、プレーオフには進出してくると思う。そうなるとまた対戦する可能性が高い。
開幕から、シーズン終盤まで鍵を握る両チームかもしれない。
とはいえ、わたしが応援しているのはロサンゼルス・チャージャース。
何と、チーフスと同地区。
なので、チーフスがプレーオフに進出するとなるとチャージャースは厳しい戦いが強いられる。
でもそこは、昨シーズン(2023年)collegeのミシガン大を全米No.1に導いた名将ジム・ハーボーが新HCに就任。
これまでもcollegeや、NFLの49ersなどのチームを再建させているので、期待している。チーフスの王座陥落も!?
(そんなかんたんにはいかないですよね…笑)
QBジャスティン・ハーバート選手を追いかけて早5年。そろそろプレーオフで1勝を挙げてもらいたいところ。あわよくばスーパーボウルチャンピオンに…
なんて、夢のような話かもしれんませんが、ハーバート選手が現役でチャージャースにいるうちにその座は掴んでほしいと本気で願っている。
今年はいろんなポジションで入れ替わりがあり、HCも変わったことで新生チャージャースのスタートの年ですが、期待感でいっぱい。
開幕が待ち遠しい。
その開幕は、ラスベガス・レイダース。
同地区ライバルでもあるチームなので絶対に負けられない。
開幕戦で同地区ライバルに勝利し勢いをつけてもらいたい。
最後に
ここからはしばらくの間楽しい毎日が続くけど、このnoteに何を書いていくのか迷うところ…
日本のプロ野球についてはすっかりご無沙汰…
どうしても、アメリカのスポーツに目がいってしまうんですよね(笑)
多分collegeの女子バスケもそろそろ開幕するはずだし、忙しい毎日になりそう。(笑)
腰痛だけが心配…
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。