
【MD】「〇〇でいいじゃん」は自分のための言葉である
雑記
久々に毎日CS出場してライロで準優勝してきました。やはり初見殺しデッキは一本勝負に強い。
【毎日CS大会結果_11月12日】
— 【マスターデュエル128人毎日大会】毎日CS公式 (@mainichi_cs) November 12, 2022
🥇優勝:ぽこたろう選手
📚使用デッキ:海
優勝おめでとうございます🎉
👇明日の毎日CSエントリーはこちらhttps://t.co/Ea8342Vvtd#毎日CS #遊戯王 #マスターデュエル pic.twitter.com/somUaNK3xi
毎日CS(11/12)
— キャベツ (@mtbambooygo) November 12, 2022
使用:未界域ライトロード
1:bye
2:サラマン後○
3:60ペンデュラム先○
4:幻影勇者後○
5:魔術師後○
6:デスピア先○
7:海先×
久々に出て準優勝。嬉しいけどやっぱ悔しいのが大きい。 pic.twitter.com/5SPawYJy2r
幻影勇者対面でグリフォンデスフェニ泡一滴乗り越えて後攻ワンキルしたのがハイライトでした。決勝は泡以外誘発無しのメタビ対面なのに先攻で三戦二枚重なって事故死。
本編
「〇〇でいいじゃん」という言葉は、遊戯王プレイヤーなら誰しも一度は聞いたことがあると思います。
ドレミコードがVFDを出した時の「電脳でいいじゃん」。
ライトロードがロンゴミを出した時の「幻影でいいじゃん」。
ウォークライがデスフェニを出した時の「幻影、勇者D十二獣でいいじゃん」。
あるいは、ファンデッキが展開の中継にハリラドンを使ったりしても、この言葉がどこからか聞こえてきます。「天威勇者でいいじゃん」「勇者GSでいいじゃん」と(まあハリは禁止になりましたが)。
主にマイナーデッキが環境でよく見られるコンボや制圧体を使用した時にこの言葉がよく聞かれるわけですが、個人的にはこの「〇〇でいいじゃん」発言、「本当にちゃんと考えて言ってんのか〜?」と感じることも結構多いです。
要は、貴方使ってるカードだけ見て脳死で言ってない? ちゃんと対象のデッキと比較先のデッキ両方の長所短所を理解した上で発言してますか? ってことですね。
今回はその辺りを少し掘り下げて書いていきたいと思います。
本当に「〇〇でいい」のか?
ここでは「〇〇でいいじゃん」という指摘によく見られる浅慮や誤謬について述べていきます。
・テーマの強みを活かしているのでは?
たとえばライトロードにはロンゴミアントを出す型があるのですが、このように言われることもあります。


はい。典型的な間違った「〇〇でいいじゃん」です。
「幻影騎士団は環境デッキでライロはマイナーデッキだから、同じロンゴミ使うならライロはただの下位互換だろう」と脳死で判断しているのでしょう。はー愚か愚か(口悪くてすいません。ライロ大好きなのでこういう発言にはどうしてもムカついてしまいます)。
ライトロードをある程度知っている方なら頷いていただけると思いますが、ロンゴミを出すことに関してはほぼ確実に幻影よりライロの方が優れています(※)。
(※)ゴシップシャドーが生きている前提です。MDでは何故か死にました。
幻影は二枚初動かつ誘発一枚で止まりかねないのに対し、ライトロード(MDでは未界域混合、紙ではティアラ混合がメジャー)は一枚程度の誘発なら平気で乗り越えていきますし、ランダム性を利用して場合によっては2枚、3枚と踏み越えてロンゴミまで行くことも可能です。幻影もライロも両方回したことがありますが、ロンゴミ立てられる確率はライロの方が明らかに高いです。
また、ライロの場合、ロンゴミが立つ状況であればほぼ確実に6ゴミまではいけますし、手札によっては7まで伸ばせます。
これはライトロードの強みである無法な墓地肥やし能力と、サモナールミナス、シャーマンルミナスの名称ターン1のない展開効果を存分に活かしているからこそ出来ることです。
ゆえに、エースがロンゴミ型幻影と変わらないからと言って「幻影でいいじゃん」とはなりません。ライトロードでしかできないからです。
ハリラドン系への「〇〇でいいじゃん」にも同じことが言えますが、たとえほぼ同じ場所に着地するとしても、そこに行くまでの過程にテーマやデッキの強みが出ていれば、そのデッキを使う意味は十分にあるのではないでしょうか。
・そのテーマだからこその役割があるのでは?
少し前に、はみるとんさんがウォークライでダイヤ1チャレンジをしていたのですが、ウォークライでデスフェニを出すと「デスフェニが強いだけじゃん」的なことを言い始める人が見られました。
ダイナマイトの方は弱くて諦めたんじゃなくメタが散ってると使いづらいのでダイヤ上がったら使おうって結論になりました!
— はみるとん@爆アド.com (@ZenmaiShark) August 3, 2022
ただ勝つために無難に強い定番のやつにしてるわけじゃなくてしっかりテーマとの相性考えて展開ルート精査した結果なのでもし気になったら該当部分見てみてほしいです・・・! https://t.co/1DmfUIHuvR
まあ私もウォークライはエアプなので滅多なことは言えませんが、少なくともはみるとんさんの配信を見ていた限り、ウォークライだからこそ引き出せたデスフェニの強みは確実にあったと思います。
ウォークライデッキが強いとは言いません。というかデッキパワーは環境デッキより明らかに落ちるでしょう。
しかし、環境でよく使われる汎用の制圧体に、ウォークライでしか出来ない活かし方があるのなら、どのデッキの下位互換にもならないため「〇〇でいいじゃん」という指摘は不適当です。
・そもそも他人が口を出す話じゃないのでは?
まあ、これは本当にそもそもの話になってくるのですが、他人が使っているデッキにケチをつけるのはマナー的にいかがなものでしょう。
そのデッキを握る理由なんて「愛」だけでいいんですよ。
「ビジュアルが好き」だとか
「回していて楽しい」だとか
「そのテーマを使っていたアニメキャラが好き」だとか。
強い弱い、勝てる勝てないなんて気にする必要はないですし、他人からとやかく言われる筋合いもありません。
「〇〇でいいじゃん」なんて言ってきたやつには「は?このデッキ好きだから使ってるだけなんですが?アホなの?」とでも言い返してやればいいのです。
誰しも自分なりの理由があってそのデッキを握っているのですから、他人の価値観でどうこう言うこと自体おかしな話だと私は思います。
ただし、自分に向ける「〇〇でいいじゃん」は重要である
これまで「〇〇でいいじゃん」についてボロクソ書いてきました。しかし、このマインドは、自分に向けるのであれば非常に役に立つものだと考えています。
たとえば好きなテーマで環境デッキに勝ちたいと思った時。
私の場合はライトロードですが、デッキを構築する際、実は「〇〇でいいのではないか」と常に自問自答しています。
ライトロードにもいくつか型はありますが、メジャーなものには
普通の制圧をする型
ロンゴミ型
マシュマックワンキル型
ファンカスノーレ型
トリシューラ全ハンデス型
サンドラやシャドールの墓地肥やし補助を行う型
等が挙げられます。
私は紙はほぼエアプなのでMDでわかる範囲だけで述べますが、この中ではトリシューラ全ハンデス型とロンゴミ型を高く評価しています。この結論は「〇〇でいいのでは」という自問自答を繰り返した結果であり、実際トリシューラ型でMDの有名な大会である毎日CSに出て優勝、準優勝もしました。
まず普通の制圧をする型について考えてみましょう。
ライロの展開はランダム性が強いため最終盤面も柔軟に変化しますが、4ウーサ+バロネス+サベージ+α(ライトニングマスター、レヴィオニア1ハンデス、アビス等)くらいだと思ってください。
もちろん盤面としては十分に強力です。実際、この型で毎日CS決勝まで残ったライロプレイヤーの方もいました。
しかし、個人的には、アダマシアやエンディミオンなど同程度に強力な制圧を敷ける環境デッキと比較してこの型のライロを使うメリットがあるかと言われると、正直首を傾げてしまいます。少し前だと天威勇者あたりも強力な対抗馬でした。
ライロ(MDでは未界域ライロ)は動けさえすれば無法な展開力を発揮するものの、そこまで安定性がない、手札誘発があまり入らない、ドロバやアトラクター、激キモ系永続罠で即死しがちである、展開後にリソースがあまり残らず制圧を返された時に弱いといった弱点が存在します。
追記
エンディミオンにも全部当てはまってね? と思いましたが、直すのも面倒なので言いたいことは察してください。
そのことを考えると、ただの制圧をするだけなら同程度の出力を見込める「アダマシアでいいじゃん」、という気がしてしまいます。誘発乗り越え性能もそれなりにありますし。(あくまで私なりの結論です。また、紙では話が変わってきます)
その点ロンゴミ型、トリシューラ型はライロでしかできないことをやっており、なおかつ制圧よりも強い実質的なワンキルを行う型なので、他のデッキと完全に差別化できています。「〇〇でいいじゃん」を堂々と否定できるアーキタイプな訳です。
また、マシュマックワンキル型、ファンカスノーレ型に関しては同じライロデッキの型の中で「〇〇でいいじゃん」が発生するかなと思っています。
マシュマックに関しては、実質ワンキルのトリシュ全ハンデスが対抗馬になるでしょう。両者を比較すると、動きを通すための要求値はほぼ変わらないのに対し、トリシュ型の方がEXに他の用途であまり役に立たないコンボパーツを積む必要がなく、対応力が優っているのではないかと私は思います。
たとえばGを打たれた時、マシュマック型の場合はよほど手札が良くない限り止まらざるを得ませんが、トリシュ型の場合はトリシュ全ハンデスに使用するためのパーツを流用して積極的にGツッパデッキデスを狙いに行けます。
「トリシュ型でいいじゃん」というわけですね。
ファンカスノーレは、現在のMD環境で使用するなら、烙印対面で悲劇からのアルベルサーチ等も考え、ファンカスノーレでブッパした後にせめて1無効は立てたいところですが、そのリソースを用意する余裕があるならトリシュで除外全ハンデスするかロンゴミ立てた方が確実かなという印象ですね。
「トリシュ型、ロンゴミ型でいいじゃん」です。
また、ライロを墓地肥やしの補助に使う場合は、構築にもよりますが「純構築でいいじゃん」という結論に至りがちかなと。
そもそもライトロードってある特定の状況下では最強の展開パーツになるのですが、それ以外の状況では基本弱いんですよね。援軍ソラエクあたりはかなりのパワカなんですけど、ライロモンスターがとにかく弱くて、初手に3枚4枚と引いたら負けを覚悟するレベルです。
ライロがパワーを発揮する「ある特定の状況」を作り出せるデッキで使うなら良いのですが、ただの墓地肥やし出張パーツで使うんだったら流石にパワーが低すぎるのではないかと思います。援軍ライデン出張なんかも、個人的にはそんな評価高くないです。
このように、「〇〇でいいじゃん」という言葉は、自分に向ける分にはデッキ構築の際に自省を促しテーマの強みや弱みを考えるきっかけになってくれる、非常に重要なマインドではないかと思います。
実際、この問いを繰り返ながら組んだデッキで勝ってもいるので、ある程度の説得力はあると自負しています。
他人に対して言うのは何だかな〜と思いますが、自省の指標としてはかなり優秀なので、自分のために上手く使ってあげるのがオススメです。
おしまい。