![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171891906/rectangle_large_type_2_58bc4747f3450fa1d4a9c4c58c7a85e6.jpeg?width=1200)
日本2位考察「ガチ」リザードン
こんにちは、暇神です。
今回はバトルパートナーズ環境の宝石リザードンを解説していきます。
私の主な実績(2025)
CL東京準優勝&予選1位通過(リザードン)
CL大阪TOP64(リザードン)
自主大会2回優勝(64人規模)
サーナイトとリザードンを使用
リザードンのプレイや構築にはかなり自信があります。
本記事の内容
①環境考察(リザードンが強いと考える理由)
②リザードンの構築について
③プレイング、各対面のコツ
途中まで無料で読んでいただけます。
リポスト、ご購読の方、よろしくお願いいたします🙇
バトルパートナーズ環境考察
![](https://assets.st-note.com/img/1737977280-kplyN84KFj1PiWUGXBgwHfrR.jpg?width=1200)
使いやすさと高いデッキパワーから、タケルライコがシェア率、勝率ともにトップの環境になっています。タケルライコの増加により、タケルライコに明確に有利が取れている1進化系統のデッキ(ブースター、サーフゴー、ソウブレイズ、ブリジュラス)が増加しています。
→先攻1ターン目にサイドを2枚取られるポケモンを極力置かずに、先攻2ターン目からサイドを2枚取っていけるデッキがタケルライコは苦手です。
そして、バトルパートナーズ発売直後に爆勝ちしたミロカロスも対策が進んだため、大幅に減少しました。しかし一定数いるので注意が必要です。Fレギュの時で言うカビゴンのような立ち位置のデッキですね。
→現在はタケルライコに岩オーガポンex、ソウブレイズにカプ・コケコexなどミロカロスメタのアタッカーを採用したリストが上位入賞しています。
またミロカロスの減少により、テラスタル主体のデッキ(リザードン、ドラパルト、ソウブレイズ)が少し増えています。
ミロカロスの他に新たなメタデッキとしてギルガルドが環境入り。(シェア率は低いです)
よって、この環境で勝ち切る強いデッキの特徴は
①ミロカロスにしっかり勝つことができる
②タケルライコなどのアグロ系に有利
③ドラパルトにもしっかり戦える
④序盤の安定感がある
の4条件を満たすデッキです。
④については、Fレギュレーションのカードが序盤の安定性を支えていたようなデッキ(リザードンのロトムなど)も多いので、序盤にデッキが回るかどうかの安定性は大事だと考えています。
環境に最も刺さっているデッキ「リザードン」
シェア率トップのタケルライコに有利を取れていて、(②)ドラパルト、サーフゴー、ミロカロス、ソウブレイズ、ブリジュラスなど増加しているデッキやその他の環境デッキに幅広く戦っていくことができる(③)デッキが「宝石リザードンデッキ」です。
宝石リザードンは、スピンロトムの「ファンコール」による圧倒的な展開力(④)と対スボミー性能、ピッピexやテラパゴスexの序盤から出る高い打点、ブライアが決まりやすいなど、Fレギュの頃のピジョリザの弱点をほとんど解決できています。
展開力もパワーもあり、そのターンにやりたいことをしっかりこなすことができる強いデッキです。
ミロカロス対面もテラパゴス、スピンロトム、リザードン、ピッピの4種類のアタッカーを使い分けることができれば勝つことができます。(①)詳しくはミロカロス対面のところを読んでください。
また、宝石リザードンは、ピジョリザのようにしっかり待って盤面を作るというよりは、序盤からの高火力、ヨルノズクの確定2枚サーチで走り切るアグロよりのデッキです。じっくり待つという複雑なプレイがないのでピジョリザより使いやすいと思います。
なので新レギュから始めた初心者の方やリザードンを使ったことがない方にもおすすめのデッキになっています!!
宝石リザードンの各対面の有利不利
リザードン 五分~微有利
ドラパルト 五分
タケルライコ 有利
ミロカロス 有利
サーフゴー 有利
サーナイト 五分
ザシアン 有利
ブリジュラス 有利
ソウブレイズ 有利
ゾロアーク 五分
ギルガルド 不利
ブースター 有利
ピッピ 有利
リザードンは環境に有利なデッキがとても多いです。かなり考察したので是非、ご購読お願いいたします!!
デッキリスト
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?