Charites Accessories-カリテス-です。
スパンコールとビーズをオーガンジーやチュールに刺繍して、透け感の美しいアクセサリーをつくっています。
モノ作りやっている人にはアルアルかと思いますが、資材がどんどん増えていきます。
増えていくと、収納に困るのです。
私は刺繍のモチーフをアクセサリーに使うので、結構刺繍糸を大量に持っています。
刺繍糸の収納方法は人それぞれですが、私はカセのままだとすぐに絡まって使いにくくなってしまうので、全部糸巻きに巻き直して使っています。
糸巻きに巻くのも面倒な作業なので、なるべく溜めずに、糸を買ったらすぐに巻いて収納するようにしています。
100色くらいまではきちんとケースに入っていたので、すっきり片付いてきれいだったのです。
200色以上になった今では、刺繍糸ケースだけに収まり切らなくなってしまい、お菓子の箱とかプラケースとか、仕切りがあって使えそうな箱を最大限に活用しています。
糸巻きは同じ大きさのものを使っているので、箱が揃えばかなり無駄なく収納できるのですが、数が増えてどうにもならなくなりました。
こうして並べると、糸の色味が見やすくて使いやすいです。
DMCの糸は番号順に並べようかとも思っていたのですが、私は図案集を使わないので色番号はあまり気にしなくても良いので、使ったらざっくり片付けるスタイルでやってます。
なのでかなり無秩序になってますが、これはこれで私的には整理整頓されている状態です。
糸やビーズなどの色がきれいにならぶ光景が大好きなので、こうして眺めるだけで嬉しくなります。
きちんと整理できてるのは刺繍糸だけなんですけどね。
ビーズとスパンコールはどうしたら良いものか、本当に悩むところです。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いいたします。
新しい技術習得のための刺繍学校の学費にいたします。