2025 セ・リーグ 考察

昨年は非常に悔しい結果に終わった我が阪神タイガース

大山FAという未曾有の危機を乗り越え、来年もほぼ戦力維持のまま来シーズンを迎える

それにあたり、来年の戦力、及び順位予想をしようと思う


1位 阪神

妥当だろう。贔屓目抜きに
大山、中野、佐藤、近本、森下はどんなチームに行ってもレギュラーになる野手陣である

木浪(小幡)、前川あたりも及第点ではあるし、ウィークポイントが精々捕手で梅坂なので、そこまで気にする事はなく、野手陣は万全に近い

これに対抗出来る野手陣は
山本祐大、オースティン、牧、宮崎、佐野がいる横浜くらいだが、投手陣が違う

森下が今年途中調子を落としたが、開幕戦の巨人戦で見せた浪漫溢れる大飛球の数々、今年下ブレした佐藤、中野のドラフト同期コンビも今年が底と考えると、佐藤に至っては来年.260-.280 25-30本が妥当な成績で覚醒する可能性もあると考えると本当に虎の怪物である

投手陣は
ローテの目処がたっている時点で相当優秀である。こんな球団なかなかない

才木、村上、西、ビーズリー、伊藤将司、大竹

伊藤は今年不振だったが、伊藤は今村健太郎世代、まだまだ若い、来年必ずまた安定した投球をするはず、今年が悪かっただけ

西も軟投派だし、来年35歳というのがネックだが、今年を見る限りまだ大丈夫

さらにこれはあくまで高橋遥人が妖精になっている前提であり、全阪神ファンが嘱望する、シーズン通じて投げてくれる遥人が見れたら 2桁勝ち越し、なんかのタイトルまでは現実的なため高橋遥人が通年居てくれたらホンマに優勝である

何より選手が若い

2位 横浜
今年日本一の横浜だが

阪神の並外れた総合力には及ばないだろう

全員が今年並みの成績を残せば阪神も危ないが

懸念材料が

まずオースティン

確かにオースティンは化け物で恐らくNPB現役最強打者の一角で助っ人no1である

が、懸念点はどう考えても怪我

過去5年で規定到達は今年のみで、400打席超えたのがそれに追加して1回、50打席程度が2シーズンもある

あのポテンシャルに、あの打力で全力プレーをする素晴らしいプレイヤーだがあまりに怪我が多すぎる。

あとの懸念点は梶原

身体能力系のロマンある選手だが
350打席で7四球という出塁率の低さが懸念される

フリースインガーで、BABIP4割越えで所謂バビってて運がいい上振れにみえる成績だが、アマ時代からBABIP.380を下回ったことがないらしい

そのからくりはわからないが、それを抜いても来年も維持できるかと言うと怪しいし、更に.294打ってて出塁率が.310程度なのはまだまだ足りない

ふた回りほど成長して、逸材たる選手かどうか

投手陣
東、ジャクソン、ケイ、大貫 …

東、大貫はともかく、ジャクソン、ケイはまだ1年のみで、さらにジャクソンはともかく、ケイは見た感じもそうだし、データでもWHIP1.34とかなり安定感がなく今年は少し上振れている気もする。

ケイを大甘で数えてもローテが4枚でリリーフ陣も崩壊こそしておらずとも強固ではない。

まじの打線頼みのチームに感じる

3位 読売
今年優勝したが、かなり阪神がもたついてる間に拾われた感はすごい

更に丸、坂本の高齢化、菅野流出で戦力ダウンとライマル、甲斐の補強だと

そもそも甲斐は補強ポイントかというと大城がいるし、そこなの?感はすごい。大城を捕手で起用できるメリットリが大城という選手の最大の売りなのに

ライマルも
ローテのエース格とリリーフじゃ全く釣り合ってない

ライマルはNPBトップ3に入る投手であることは確定だが、ライマルと阪神村上を比較すると村上の方が微差で上だと思っているので、正直補強ポイントってローテかセンターを守れる外野だと思う

ローテは戸郷、伊織、グリフィン、井上、赤星までが来年も確定なのかな?

横浜以上、阪神未満っていうイメージ

野手陣は今村、岡本世代と言われる岡本の双肩にかかっている。なんやかんや大城や門脇、吉川尚輝もいい選手がいるが、やはり今のNPBで約束された30本野手は偉すぎる。岡本が.330 40本とかやってきて丸、坂本が往年の成績を出してくるとヤバい

坂本は今年不調で来年次第って感じだが、地味に丸が見た目の成績がいいけどマジで右肩下がりになってきてる。打率は.280でthe丸だけど、長打率が広島時代のthe丸より1割程度落ちていてかなり危ない気がする
坂本と丸が.280 20本打ってくると阪神が2023以上のことしないと結構読売優勝かなぁと思う

4位  ヤクルト
下位は正直どっこいだと思う。しかし、唯一上振れ要素があるヤクルトが一番マシかなぁと思う

イメージは投壊して、村上が.260 30本、塩見が途中離脱、山田が.240 20本くらいする勘定

村上が三冠王、塩見が離脱しない、山田が.280くらい打って、25HRとかして130試合くらいはフル近く出て、投手陣が小マシだと優勝争いをしそう。

ヤクルトはこの3人のパワーが戦力の8割くらいだと思う。本当に

5位 中日
広島よりは強いかなぁと思う

ロマンある若手主体だから上振れる可能性もあるし、村松、石川昂弥が一皮剥けて、ブライト、鵜飼を起用して覚醒すると黄金期の可能性は高い。
川越、高橋周平、カリステを起用し続けるとかなり怪しい

自分が監督なら、鵜飼、石川昂弥、村松、福永、細川、ブライト、岡林の中から5人をオールスタークラスに育てて髙橋宏斗が日本にいるうちに優勝どころか黄金期を作りたい

投手陣が小笠原流出でマイナスだけど、なんやで髙橋宏斗、柳、大野あたりでなんとかなるとするしかない。

6位 広島
No1バッターが坂倉なのはしょっぱすぎる
.279 12本がNo1打者では点を取らないと野球は勝てない

矢野も堅守の二遊間という点で菊池と共通点があるが、菊池は2桁打つ打力がある。

残るレギュラー菊池、秋山は年齢がチラつくし、小園はサードにコンバートしてまで矢野なの?感もある

他球団のサードをみると、スーパースター坂本(岡本)、虎の怪物佐藤、ハマの安打製造機宮崎、三冠王村上、オールドルーキー福永でやっぱり打力が乏しい

秋山、野間、小園、坂倉、堂林、末包、菊池、矢野、會澤みたいな打線を見ても3点取れば勝てるなと思ってしまうくらいの貧弱さである。貧打をネタにされる中日でもやはり細川という存在が大きい

いくら投手陣がよかろうがこの打線では…


やはり考えると上振れが見込めるチームは番狂わせをしてくる可能性がある

どこのチームも若手の覚醒が有り得るが、ヤクルトは火ヤク庫といわれるくらい 村上塩見山田のパワーが凄まじい

この3人でWAR(他の平均選手より勝利に貢献した数値 WAR1だと他の選手より1試合そのプレイヤーで勝っているという意味)が全盛期クラスを出すと仮定すると 山田は2015に12.9  村上が10.5 塩見が3ちょむとはずで 全員が往年に近い成績を出すと20ちょいが期待できる

ヤクルトは本当に怖い


いいなと思ったら応援しよう!